なつかしの峠越え
(湯ノ沢峠の草原)
そろそろ梅雨末期になって不安定な日々が続きますね。先の週末も土曜は意外に行けた天気でしたけど自分が歩いたのは翌日曜。遅出で懐かしの峠みちを辿って越えてきました。
といってみましたが、実はコレも当日大月駅に着いたら土砂降りだったので急遽変更したもの。そんな事情でタクシーで湯ノ沢の登山口にのこのこ出たら(¥5780)ぬあんと周囲はこーんなにいい天気!この日は曇り以下と覚悟していたので日焼け止めを持ってこなかったよ!
(湯ノ沢の登山口)
(湯ノ沢の登山道・下部は付け替えられている)
もしかしたら湯ノ沢の道は「花のひかり」をはじめて以来はじめてかも。
昔むかし、、、稜線の草原にはお花がたくさん咲いていた頃はバスがまだ桑西止まりで、夏場は暑い中一時間半かけてここまでよく歩いたものです。
(サワギク)
(このあたりから旧来の道と合わさる)
久しくご無沙汰している間に噂は聞いていた林道が通って、下部は道が付け替えられていましたがそれも相当前の話で、今は普通に自然になじんだ風景となっていてあまり違和感を感じません。
30分ほどで見覚えのある水線に降り立つと、ここからは旧来の道。じきに現れた枯れたスズタケが往年の名残をとどめている感じです。
(スズタケはすっかり枯れている)
水線を離れてからの登りは結構急なイメージだったけど、やたらに楽に感じたのは登山口までタクシーで出たからだと思う(笑)。
急な登りから左手へのトラバースに変わると湯ノ沢峠はもう近いです。
(確か光・・・院じゃなかったかなあ)
そうそう!峠手前の分岐のコレ↑↑、まだ残っていたのですね!!
たぶん林道に出るんだろうけど、この先を確認したことがなかったことを思い出しました。
(ノイバラ・満開)
(湯ノ沢峠)
その道標からひと登りであっさり湯ノ沢峠に出ました。しつこいようだけどまさかこんないい天気になってしまうとは、、、。まずは南の草原へ向かいます。
(チダケサシ)
(ウスユキソウ)
まだ盛り前とはいえお花の様子は往時と比べるまでもないけど、晴れた日の草原は心地よい風が通って本当に気持ちがいいですね。
時間も時間なので人がいなかったのもラッキーでした。中の岩のスペースに陣取り、軽くランチをとりつつなんかボーッとしてました。
(黒岳方面)
(ヤマオダマキ)
ほんとうは草原で一時間ぐらいのんびりしていたかったんだけど、悪いコな登りだしだったのですでに下山しなければいけない時間。今回のところはおとなしく西の焼山沢の道を下ります。
(焼山沢の登山道・こちらは歩かれている)
焼山沢の道はそれなりに歩いてはいるものの、5年以上はご無沙汰しているはず。
こちらの方は今でも歩かれているので道はしっかり。とはいえ沢沿いの道なので時節柄若干荒れている箇所があるといった塩梅です。
(サワグルミ)
(終わりかけのオニノヤガラ)
小一時間ほど下ったら林道に出て、あとは天目山温泉へ下るだけなんですけど、林道に出たところから焼山のゲートまで意外に距離があるんですね。それを忘れてましたよ(笑)。
林道からこれまた小一時間ほどで天目山温泉に着いたら悪いことにバスが出たばかり。とはいえまだ晴れているし、天気が崩れる気配もなさそうなのでそのまま下りましょうか。
(景徳院まで歩きました)
というか自分がこの山域に通い出した頃はバスなんて贅沢なものはなく(笑)甲斐大和駅から歩くのがデフォルトだったのです。というかこの日のような懐かしいコースならこういう歩きの方こそ相応しい。
大蔵トンネルの南詰にはまだ道標があるけど、大蔵沢の分岐の道標はもうなかったりとか、日川の釣場は盛況そうでホッとしたとか、おそばやさんまだあるとか、、、いろいろ懐かしくて景徳院まであっという間。ということで今回のところは甲斐大和駅までは行かずにここまで。いやね、ここは山歩きを終えた後のいろいろがいろいろ快適にできるのですよ。