« 巨樹に導かれた坂戸沢 | トップページ | 熊倉山のアカヤシオは今年も。。。 »

2019.04.14

見どころいっぱい石砂山

B190414a(牧馬大滝に虹がかかる)

この時期の山はお花の咲きぐあいに左右されてしまい、けっこう迷うもの。今回は久しぶりにギフチョウ狙いで、いまだ未踏だった東尾根を絡めて石砂(いしざれ)山を歩いてきました。

三ヶ木からのバスに乗るのもかなり久しぶり。とはいえ今はR413の不通でバスは平丸までのようだけど、今回は青野原で降りるので無問題です。その割にハイカーが多かったのはさすが丹沢!といったところでしょうか。

B190414b(道志川のほとりに降りて、あの釣橋を渡ります)

西丹沢通いで乗り慣れたこのバスも、青野原で降りるのははじめて。ここから道志川のほとりの降りるのもはじめてで、ほとりはキャンプ場になってるんですね。桜も満開でキャンプ場は大盛況。ここでのんびりボーっとキャンプするのも良さそうな、好ましい場所でした。

そのキャンプ場の間にかかる立派な釣橋で道志川を渡り、しばらく登ったところから左手の沢に降り、東尾根に取り付く・・・のではなく、まずは伏流となった沢を行き、牧馬(まきめ)大滝へ向かいます。

B190414c(石砂山東尾根上にあがったところ)

沢はじきに水流が現れますが山靴でも行けるレベルで、途中のナメ滝にはロープが張られています。おおよそ30分ほどで大滝に到着しましたがこれが想像以上に立派な滝!15mはあるのかな?その上、滝に虹が架かって、しかも虹が「全く消えない」という素敵なおまけもついて、ほんとうにラッキーでした。

そんな様子に長居をしてしまい、それから戻って、適当なところから東尾根に取り付きました。

B190414d(フデリンドウ)

B190414e(道中、タチツボスミレが群れ咲いていた)

尾根上はすでに芽吹きが始まり、周囲がふわっとしたような柔らかい感じの雑木林の様子にワクワクしてきます。これから新緑あたりにかけて命のエナジーがあふれる(本当に!)一年で一番いい季節。というか、もうなんべんも云ってますが(笑)この時期は山を歩くだけで元気になれる、自分が一番好きな季節です。

お花もぼちぼち咲き始めていて、タチツボスミレもようやくまともに見られました。というかすでに群れて咲いていて、道中を彩ってました。

B190414f(ギフチョウがこんなに普通に飛んでるなんて!)

B190414g(このあたりは淡い芽吹き)

406m峰に上がった辺りで、蝶が飛んでいたのでなんだろう?と思いつつ、うまいこと蝶をカメラに収めると、なんとギフチョウ!なにこのあっさり見つかる感じは?(笑)こちとらギフ狙いで初回は外して、お次は気温が急降下してくれたおかげで奇跡的に一頭だけ撮れただけなのに。。。

しかもこの先、日向では普通に飛び交っていて、その普通さに笑ってしまいました。ちなみに山頂で話を聞いた事情通さんによると、晴れていることと午前中、というのがギフチョウに逢える条件らしいです。

B190414h(ヤマツツジも咲き始めていた)

B190414i(ミツバツツジは見事でした)

ミツバツツジもヤマツツジも咲き始めていて、特にミツバツツジはなかなか見事な咲きっぷり。今シーズンは期待できそうですよ。

こんな感じで、ほかのツツジも続いてくれると嬉しいんですけどね。

B190414j(最後の登りを前にして)

B190414k(ウグイスカグラ)

東尾根は基本雑木林の尾根ですが、中間に植林帯があって、それを抜けるとギフチョウも再び飛び交うようになって、最後の登りにさしかかります。

ここは急ですが、芽吹きの林を愛でながら登っているとあんがいすいすい行けて、石砂山の山頂(東峰)に飛び出しました。が、お昼時なのに人が少ないのにビックリ。事情通の認識的にはギフの時期は過ぎたと云うことなのでしょうか?以前ギフの時期に訪れたときは大混雑していたのでなおさらです。

B190414l(ヒトリシズカ)

B190414m(石砂山西峰から東峰をのぞむ)

それでもランチは登山等から外れた西峰でとりました。やっぱり静かな方がのんびりできますねえ。

こっちは誰も来ないだろうと思い込んでいたら、片付けをしている間に団体さんが通り過ぎて冷や汗。あぶなかったあ。。。

B190414n(川上ドッケ<499m峰>へのくだりしな)

B190414o(昨年の台風の爪痕か?倒木が多い)

ランチを終えたら、西峰からそのまま北尾根を下ります。こちらも一部急降下があって気を遣いましたが、雑木林が多くて快適に歩けて楽しい道のり。

祠の建つ川上ドッケからは未踏の右の尾根を下り出すと、ここから突然倒木が増えたのは驚きで、おそらく去年の台風の影響なんだろうけど、いままで歩いた箇所とどこに違いがあるのだろう??

B190414p(尾根下部は伐採されて、鉢岡山が丸見え)

B190414q(篠原の大石神社・舞台が回転する)

尾根の末端部は伐採されて周囲が丸見え。その名の通りの鉢岡山を望みつつ、末端近くで主尾根を離れて神社マークの尾根を下ると、うまいこと篠原に降り立ちました。あとはそのまま帰途につくのではなく、集落にある大石神社に寄ってみると、

本殿の前にある拝殿が舞台になっていて、しかも舞台が回転する廻り舞台!かつてはここで村歌舞伎が行われていたとのこと。偶然にも舞台が回るところ見られたのもラッキーでした。

B190414r(またまた渡しに乗ったのでした)

んで、最後は相模湖の渡しにも乗って、この日は偶然が重なったとはいえ最初から最後まで見どころばかりの一日。こんな日も珍しいというか、石砂山でこんなに見どころがあったんだなあ、としみじみ。でもねえ、この渡しは本当に気持ちいいから、ちょっと高いけど本当におすすめです。対岸の観光施設の昭和っぷりも今となっては見どころでしょう!(笑)

 
・・・・・☆
   
◆ 2019.04.07 (Sun)  晴
三ヶ木 06:55→ 青野原 07:05- キャンプ場 07:15/07:35- 牧馬大滝 08:15/08:35- 尾根取付 09:00- 尾根上 09:30- 石砂山 12:10- 西峰 12:30/13:30- 川上ドッケ(499m峰)13:55- 大石神社 14:55

 

|

« 巨樹に導かれた坂戸沢 | トップページ | 熊倉山のアカヤシオは今年も。。。 »

【前道志・道志・丹沢】」カテゴリの記事

コメント

AKIOさん、

東尾根のギフチョウにはほんとビックリでした。今までの苦労はなんだったんだ!的な思いが。。。(笑)

とにかく東尾根にしても北尾根にしても、この辺りの山はその標高のわりに雑木林が多くて嬉しいですね。本当に貴重。奥多摩とか奥武蔵とか丹沢とかもこの標高クラスでこんな山があったらなあ、といつも思ってしまいますよ。

投稿: komado | 2019.04.15 19:25

Komadoさん、こんにちは。

東尾根のギフチョウの情報は興味があります。
来年以降のギフチョウ用ルートが増えました。

川上ドッケの辺りは、今の季節が良さそうですね。
ゴルフ場から声が聞こえたり、道志/前道志のような雰囲気が好きです。

投稿: AKIO | 2019.04.15 11:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 巨樹に導かれた坂戸沢 | トップページ | 熊倉山のアカヤシオは今年も。。。 »