« 米沢山とお坊山を繋げて歩く | トップページ | 弁天杉に逢いに東丹沢へ »

2017.11.29

初冬の長峰をのんびり下る

B171130a
(長峰<ながね>・カネツケノ頭附近か)

久しぶりに二週連続の山行き。
今回(11/19)は4年半ぶりに長峰(ながね)をのんびり下ってきました。

11月だというのに真冬のような日が続いて、そんな日にいきなり1600mの高所まで来たのだから、朝から寒いこと寒いこと。寒い中何とか準備してからトレラン大会のランナーを見送り、まずは石丸峠へ向かいます。

B171130b
(石丸峠への道すがらより)

気温は低いけど、天気は最高。少し上がると南アが見え、富士が見え。一段下にいるトレランさんも、みんな立ち止まって撮影していました。

じきに樹林帯を抜けると広大な笹原が広がって、狼平に小金沢山の姿。あれ、稜線は所々白いゾ。これはもしや・・・

B171130c
(天狗棚の北面は霧氷が残っていた)

と思って牛ノ寝の分岐のある天狗棚の手前まで行くと、やっぱり霧氷でした!11月に早々と見られてラッキー。寒い中やってきた甲斐があるというものです。

そして今回初めて気がついたのがここから西側の景色。木と木の間に甲斐駒から聖までの南アの山山が一同に、そしてぴったりと入っている光景はまるで一幅の絵のようでした。ここは初夏から夏に歩くことが多かったからねぇ。。。

B171130d
(木と木の間に南ア全山が並び、一幅の絵のようだ)

B171130e
(米代あたりも・・・)

普段だっらすぐ先の天狗棚にも寄るところですが、今回は先が長いので割愛して米代へひと下り。そのまま長峰の下降に移ります。

んが米代の辺りも霧氷が残っていて、まだ先が長いのにここでも撮影大会。それからようやく下降って、日没までに深城へ下れるのかしら?これ(笑)。

B171130f
(南側がカラマツ林に変われば平坦になる)

B171130g
(カラマツは僅かに黄葉が残る)

とはいえ長峰は米代から一気に1400m位まで下降してしまうので、下った気になってしまうのがまた危ないところかも。

黒木帯から少々荒れたカラマツ植林帯に変われば一安心。ここから長峰らしい緩やかな広尾根歩きに変わります。

B171130h
(この日のランチ場)

B171130i
(伐り残されたミズナラの巨樹)

結局今回もそうなったんだけど、ここから白草ノ頭までが案外長い。地形図と普段の自分の歩きとの感覚の誤差が出てしまう不思議。まぁ100%自分が悪いのはわかってますよ(笑)。

この辺りはカラマツ植林と雑木林。そして所々伐り残されたミズナラなどの巨樹が点在して、藪のない今は広くて緩やかな尾根を快適にトレースできます。

B171130j
(落ち葉の深い箇所も)

B171130k
(白草ノ頭)

途中でランチを取って白草ノ頭に着いたのは13時半。想像よりも時間がかかっていたけど、まぁ何とかなりそうです。

ここからカネツケノ頭への広い尾根筋が何とも魅惑的に広がっていて、できたら佇む時間が欲しかったくらい。

B171130l
(長峰らしいゆったりした箇所)

B171130n
(七本木山ノ神)

白草ノ頭から一時間ちょいで見かけたことのある祠があるな、と思ったらそこが七本木山ノ神でした。4年前はまだ面倒見されていた祠も、今はされてないようで残念ながら倒壊しかけてました。

そして今回は北の尾根へ延びる巻道も確認。でも状況不明のトラバース道を時間に余裕のないとき歩くのはリスキーなので、今回もそのまま尾根通しに行きます。

B171130o
(この辺りが長峰殿だったのだろうか・・・)

結局葛野川物語に書かれている長峰殿はどの辺りになるのでしょう。山ノ神から三角点の間は建物が建つような平地が何カ所かあるのでそのどこかとは思うんですけど。。。

B171130p
(拓道橋への尾根は急だ)

三角点から深城へ下る八丁坂へ行かぬよう、北の枝尾根を拾って急降下。最後の最後でカメラを斜面に落として捜索するハプニングはあったものの(笑)、日没前に無事拓道橋に着地。タクシーを呼んで帰途についたのでした。

久しぶりの長峰、今回歩いて気がついたのは前の時と比べて荒れた印象があまりなかったこと。季節のせいなのか単に慣れたのか?それともスズタケが枯れて完全に消えてしまったせいなのか?よくわからないけど、良い印象しか残らなかったのが不思議ではありました。

 
・・・・・☆
 
◆ 2017.11.19 (Sun)   晴
甲斐大和駅 08:10→ 小屋平09:00- 石丸峠 10:05- 米代 10:30-(途中休憩45分)- 白草ノ頭 13:30- 七本木山ノ神 14:45- △939.6m峰 15:10- 拓道橋 16:00
 

|

« 米沢山とお坊山を繋げて歩く | トップページ | 弁天杉に逢いに東丹沢へ »

【大菩薩・権現山稜】」カテゴリの記事

コメント

AKIOさん、

ホントにおっしゃるとおり歩きやすくなりましたね。ただ当然のことながら道標の類いはないし、マーキングもかなり減った印象です。

まぁそれは個人的には大歓迎だけど、それでも平坦なところなんかはガスると藪があった頃よりも却って難度は上がりそうですよ。

投稿: komado | 2017.12.01 22:34

Komadoさん、こんにちは。

写真を見ると枯れたスズタケも消滅しているようですね。小生は2008年(Komadoさんにバスでお会いした時)に歩きましたが、もっとあったように記憶しています。枝尾根さえ注意すれば、歩き易いルートになったようです。

投稿: AKIO | 2017.11.30 08:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初冬の長峰をのんびり下る:

« 米沢山とお坊山を繋げて歩く | トップページ | 弁天杉に逢いに東丹沢へ »