錦繍の安達太良山をめぐる
(ミネカエデの黄葉は盛り・くろがね小屋附近)
前の週に八ツへ泊まりで行ってしまったので、次の体育の日の連休は泊まりはやめて日帰りの遠出をしてきました。しっかし【その他の山域】の連荘なんてかなり珍しい・・・。
ということで紅葉お目当てでもっと北の方、のつもりだったんですけど紅葉の進み具合が意外に早くて、良い機会だから今まで避けてきた安達太良山でも行ってみましょうか!ということで連休の中日である8日に行ってきました。
(これに乗って・・・汗)
新幹線に在来線を乗りつげばウチからでも二本松には7時台に着くんですね。なので奥岳行きのバスにも間に合うんですけど、紅葉の時期なのでここはタクシーで奥岳へ。最後はやはりというか渋滞にはまりました。
なのでタクシーを降りると目の前にはロープウエイの行列が延びていて!これは相当待つのか?と思っていたら、意外や30分程で乗れたのは木曽駒のイメージが強すぎるのかも。
(色付きは素晴らしいが・・・)
(人出も凄い!)
でもでもこの時期の安達太良の人の多さがわかるのは山に入ってからなんですね(笑)。途切れない行列がそのまま山頂へ向かう感じといったらいいのか。
とはいえ紅葉は真っ盛りで本当に見事。こんなに綺麗に色づいた「紅」を見るのは本当に久しぶりの事ですよ!
(オヤマリンドウ・傷んだのが多かった)
(山肌を見下ろすと・・・)
早々とガスり始めちゃったけど、見下ろす対岸の山肌も見事見事!もうこっちではこんな色付きはほぼ望めないから。。。
(やっと乳首<山頂>が見えてきた)
(山頂より、鉄山方面)
登るにつれ行列もばらけてようやく自分のペースで歩ける・・・と思ったらもう山頂間近。
まもなく山頂直下に着くと、乳首のまわりは凄い人で、当然山頂へ上がるのも行列でした。
(同じく山頂より和尚山・紅葉が見事だ)
(とりあえず稜線を北へ行きますが・・・)
山頂から降りたら、お次は稜線を北へ行きます。でも北側ガスガス。それでも沼の平は見ることができて良かったです。
紅葉の盛りは下だし、こんな天気では稜線を歩く気もしないので、すぐ先の矢筈森に寄って今回の所はおとなしく下山することにしました。
(沼の平・中の道は立入禁止)
(峰の辻附近より)
下りもかなりの人出ですけど、良い具合にばらけてて自分のペースで下れるので気は楽です。
そして紅葉は予想通り、峰の辻を過ぎてからが本番でした。
(峰の辻を過ぎてからが紅葉は本番)
(サラサドウダン)
上部はサラサドウダンやナナカマドの紅葉。
そして下部はミネカエデの黄葉が最高潮!黄色の冴えが感動的ですらありました。
(錦繍の山肌を見下ろしながら下れる)
(見上げてもこんな感じ)
(ナナカマド)
くろがね小屋も大盛況で建物だけ見てきました。
小屋から先の道はほぼ林道なんですね。小屋付近は道がかなり荒れてたけど、小屋のジムニーが荷揚げ?で通ってましたよ。ジムニー最強だな(笑)。
(くろがね小屋)
(ミネカエデが見事)
(色の冴えが違う!)
峰の辻から続いた素敵な紅葉トレイルも、天狗の庭の先でおしまい。あとは林道をひたすらに下る感じです。
自分は林道が嫌いなので旧道を下りましたが、泥濘になっているので足許を汚したくない向きには時間がかかっても林道を歩くのが上策かと思います。
(くろがね小屋を振り返る)
ということで14時前には下山完了と結果軽い山歩きになってしまいましたけど、今回の所はこれで良いんです。おかげで長らく放置していたく安達太良と東吾妻をようやく繋げる気になりましたので。
・・・・・☆
◆ 2017.10.08 (Sat) 晴 後 曇
山頂駅 09:15- 安達太良山 10:50/11:30- 矢筈森 11:55- くろがね温泉 12:35- 奥岳登山口 13:40
タクシー(二本松駅~奥岳) ¥5880
ロープウェイ ¥1000
奥岳の湯 ¥550(ロープウェイ割引)
バス(奥岳~岳温泉) ¥300
バス(岳温泉~二本松駅) ¥500
| 固定リンク
「【その他の山域】」カテゴリの記事
- 先月のゆるい山キャンでも、、、(2022.09.24)
- 編笠山へようやく登る(2020.08.31)
- 黒部源流部・未踏の稜線をつなぐ4(薬師岳山荘~太郎平~折立)(2019.09.08)
- 黒部源流部・未踏の稜線をつなぐ3(黒部五郎岳~北ノ俣岳~薬師岳山荘)(2019.08.31)
- 黒部源流部・未踏の稜線をつなぐ2(鏡平山荘~三俣蓮華岳~黒部五郎小舎)(2019.08.24)
コメント
SAKURAさん、
気づかずにレスが遅れてすみません。。。
今年の秋は北の山の紅葉が良くて、10月の天気を考えると本当に行っておいて良かったです。栗駒も紅がかなりよさげでしたものね。
自分も今年は山に関して言えば色々不順ですね。歩ける10月の週末は雨、台風。そして所用のあった先の連休はまっ晴れとなんとも、ねえ。。。
投稿: komado | 2017.11.07 00:14
素晴らしい紅葉を拝見です。イイネ~♪♪♪
我が家が栗駒だった日に安達太良山だったんですね。
今年の北の紅葉は当たりの年のような気がしますよね。
紅葉の安達太良山を惚れ惚れ拝見です。
いい時には車の渋滞+ロープウェイがネックですね。
行かれるものなら狙いたい秋の安達太良山です。
大昔、山頂付近だけ紅葉してる頃、紅葉を求めて下をうろついて、まだ早かったと帰った腹立たしい思い出が…
台風で中止になって山を歩けない年になってます。
投稿: SAKURA | 2017.11.01 19:46
サンバさん、
聞いたところに寄ると今年は良い年だったとのこと。確かに頷ける色の冴えでした。あんなのを見たのは本当に久しぶりでしたが、もう少し人が少なければ文句なしですよ(笑)。
今年は紅葉に恵まれましたけど、天気がどうにも。。。
投稿: komado | 2017.10.31 22:58
素晴らしい紅葉ですね。3年前の10月18日同じコースを登りましたが紅葉はいまいちでした。一寸時期が早かったのかなあと
友人と話したことを思い出しました。年によって随分違うのですね。
投稿: サンバ | 2017.10.30 20:36
ゴン太さん、
近年近場ではまともに気温が下がらないので、綺麗な紅葉を見たければやはり北へ行くのが得策かと思います。この時期の東北は飯豊以来でしたから、紅葉の見事さに感動もひとしおでした。これで人がもっと少なければもっと良かったのですが。
近場はそろそろ見頃になってきているのですが、今週も台風とは困ってしまいますね。もちろん都合もありますけど、天気優先で動かないともう冬になっちゃう・・・(笑)。
投稿: komado | 2017.10.26 00:20
リブルさん、
近年天候が不安定になっているとは言え、ホントに今年はヒドイですね。自分はもう夏に痛い目に遭ってるから、天気の良い日は必ず行くかないともうどこへも行けないところまで追い込まれましたから。
ロープウェイ、当初は呆然としましたが30分程なので自分は許容範囲です。千畳敷のことを思えば恵まれた環境ですよ(笑)。
投稿: komado | 2017.10.26 00:15
ba_sobuさん、
紅葉は素晴らしかった。もっと人が少なかったらもっとじんわりと余韻に浸れる山行きになったでしょうね。だから可能な方々に於かれましては平日に行かれるのが吉かと思います。
でも紅葉の時期は平日でも小屋は混むのでしょうかね?
投稿: komado | 2017.10.26 00:12
あの色からして東北かな~とは思っていたのですが、安達太良でしたか。東北は鳥海山しか行ったことがないのですが、何故かエアリアは持っているので(笑)昔の地図を見ながらレポを拝見しました。
やっぱり本物の紅葉を見るのなら、東北なのですね。佳い色を見せていただいて感謝です。
私は連休に用事を入れてしまって、そのあとの週末で、とあるところを狙っていたのですが、こうまで週末が雨に祟られると、連休最終日に日帰りでも好いからどこか出掛けてくるべきだったと今ごろになって後悔しています。青空は貴重なものだと痛感(笑)。
今度の週末もまた台風とか、なんだか呪われたような周期で毎週雨に降られますが、まぁ、今年の紅葉は、夏が夏でしたから、komadoさんもおっしゃったように近場はほぼ全滅に近いのでしょうね。
投稿: ゴン太 | 2017.10.25 21:53
今年は雨ばかりであまり楽しめないけど、やはり東北などはそれなりに紅葉が良かったようですね。
やはりロープウェイもかなり混むのですか。
どうもあそこまで行くと温泉に泊まりたくなってしまって、逆になかなか足が向かなくなっていますが、軽く歩くのもまた良さそうですね。
投稿: リブル | 2017.10.25 19:23
あだだら山の紅葉は、素晴らしいというので
今年こそと思っていましたが、雑
用にかまけている間に 晴れの日が過ぎ去っていました
さすがに素晴らしいですね!!
しかし予想以上の人出ですね
さすが・・・というか・
投稿: ba_sobu | 2017.10.25 11:21