熊倉山のアカヤシオ、今年は・・・?
(アカヤシオ・宗屋敷尾根上部で見頃でした)
歩いたのは5/5なのに更新が遅れに遅れて申し訳ございません。去年が想定外の当たり年だったせいか今年の花付きは?だったので、まぁ良いのではないでしょうか(笑)。
ということでGW後半は恒例の熊倉山へアカヤシオのお花見で、恒例の宗屋敷尾根~聖尾根のコースを歩いてきました。
(宗屋敷尾根1003m峰)
(1003m峰を過ぎてもまだ咲いた花が多い)
今年はお花もそれなりなので、のんびり一番のレッドアローからのタクシーで宗屋敷尾根の取付に出て(¥3340)スタート。天気は下り坂の予報ながらも朝から快晴で、のっけの植林帯の急登も気分よくすいすいいけます。
今年は久しぶりに涼しいというか二昔前ぐらいの季節の進み方で、1003m峰はお花が終わっていたというより、おそらくお花が少なかったのではないでしょうか?でも足下のイワウチワはまだまだ健在。そこからひと登りすればもう満開のアカヤシオが見られて、しかもそれなりに量もあるのには正直ホッとしましたよ。
(1284m峰への登りしな・淡い新緑)
(イワウチワ・満開)
とはいえ、今年の特徴は花付きの良いのとほとんど咲いていない木の落差が大きい感じですね。そして1284m峰附近が満開寸前の一番良い状態でした。この辺りで綺麗な状態のお花を見たのは久しぶりですよ(笑)。
1284m峰から1370m圏の岩コブに上がり、ギャップに降りると、そこから蕾も目立ってきたのは意外ではありました。もうちょっと進んでいるだろうという踏んでいましたから。。。
(坊主山・小黒・大黒<酉谷山>を望む)
(シラカケ岩より)
ということでシラカケ岩からの今年の定点は↑↑こんな感じ。
ぱっと見想像以上にピンクに染まっていたことに驚きましたけど、おそらくあの辺りの花付きが良いのでしょう。ただ全般的にはほとんど花のついてない木も多く、均すと例年より少々少なめといった感じでしょう。そうそう今年は後からハイカーさんがやってきたのにもビックリでした。本当に珍しい!!
(稜線はまだ蕾も多い)
(三門の広場)
シラカケ岩に着いた頃から予報通り曇ってきたので、軽くランチを取って少し休んだら崩れる前にとっとと下山することにしました。熊倉山までの稜線もまだまだ蕾が多く、先週末の段階ならまだまだ楽しめる所でしたが、更新が遅れてスミマセン。。。
そんな塩梅なので↑↑の三門の広場も周囲は芽吹き始めたばかりの感じ。このタイミングで来たのも久しぶりでした。
(ちょうど見頃のタイミングで花が綺麗だ)
(1307m峰直下のテラスより)
聖尾根1307m峰附近も花は満開で良い状態でしたけど、やはりこちらも少々淋しいですね。
去年当たらなければ今年は十数年ぶりとなる木の花の当たり年になると踏んでいただけに、自然相手とは言えちょっとだけ残念かも。。。しばらくは当たりの周期がズレた事による変化を楽しむ事にしましょうか。
(ヒカゲツツジ・例年並みに咲いてました)
(大岩を巻くトラバースの辺り)
久しぶりにちょっと早い時期に歩いたので聖尾根の下りではイワウチワやカタクリがたくさん咲いていて、芽吹きの雑木林を合わせてとても楽しい道のり。
おかげでアップダウンも軽快にこなして、スムーズに聖山(725m峰)に着いてしまいました。
(聖山より・・中央やや右より奥の▲が熊倉山)
(聖山より下ではヤマツツジも咲き始めた)
山頂の岩コブから下ってきた尾根をしばし眺めて一息ついたら、あとは三峰口駅へ下るだけ。とはいえレンプクソウは先月の大持山で十二分に堪能したので、今回は三年ぶりになおも尾根伝いに下ることにしました。
わかっちゃいたけど、聖山からの下りが相変わらず急でなかなかしんどい。でもそんなところに限ってフデリンドウがこれまたたくさん咲いていて・・・困るんですよ(笑)。
(新緑見事な△622.7mへの下りしな)
下るにつて雑木林の緑は濃くなり、そしてヤマツツジも見られるようになり、あの急降下さえなければこちらも悪くないんだけどねえ・・・と思ったりもしながら三峰口へ向かったのでした。
さて今年のアカヤシオは以上のようにそれなりに見られましたけど、次のシロヤシオはおそらく壊滅的ではないのかなあと予想しております。実際はどうなるでしょう。。。
・・・・・☆
さて・・・最後に今年もしつこく例年と同じ事を申し上げますと、今回のコースは登り下り共に道筋が不明瞭かつ急で、岩場も多く、「地形図とコンパスのみ」で確実な地形判断ができるスキルのある人向けのコース(登山においてGPSを利用する際も、ごく基本的な地形判断スキルのあることが前提のはず)であって、お花目当てでガイド片手に安易に入れるコースでは決してありません。熊倉山は登山道/非登山道問わず今現在でも遭難の絶えない山です(現在、宗屋敷尾根の取付に行方不明者に関する情報を求めている掲示があります)。この点を充分に留意されつつ、自らのスキルを冷静かつ謙虚に判断されて山歩きに臨まれることを切に願います。
ちなみに過去の様子はこちら。参考程度にどうぞ。
2016年 【2016.04.30】
2015年 【2015.05.03】
2014年 【2014.05.03】
2013年 【2013.04.28】
2012年 【2012.05.13】
2011年 【2011.05.08】
2010年 【2010.05.04】
2009年 【2009.04.29】
2008年 【2008.05.04】
2007年 【2007.05.05】
2006年 【2006.05.03】
2005年 【2005.04.30】
2004年 【2004.04.25】
・・・・・☆・・・・・☆
◆ 2017.05.05 (Fri) 晴 一時 曇
宗屋敷尾根取付 08:00- 1003m峰 09:10/09:20- 1284m峰 10:05- シラカケ岩 11:00/11:25- 熊倉山 11:50/11:55- 1307m峰 12:15- 1165m峰 12:50- 聖山(725m峰)13:50/14:00- △622.7m 14:35- 三峰口駅 15:05
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)