世附の森歩き・赤沢を繞る山稜
(ミズナラの大木・道志歩道上部あたり)
気がつけば世附(川流域)の山も二年もご無沙汰でしたね(汗)。少々遅くなりましたが、先々週の土曜(02/04)は久しぶりに世附の山歩き。赤沢の大カツラとの再会を兼ねて赤沢を繞る山稜を木々を愛でつつ歩いてきました。
今回は赤沢側と言うことで水晶橋・・・と言いたいところも雪のために手前の道志の森からのスタート。久しぶりに歩いた林道~道志歩道もおおむね変わりはなかったのですが、暗い日陰が続く道のりでも明るく感じたのはもう春になった、ということ。まだまだ寒いですけど。
(城ヶ尾峠まではさすがに白い)
林道から登山道に入り、えっちら登って植林を抜けるとさすがに北斜面は雪が出てきました。でも歩く人も少ないおかげで凍結もなく、すんなり城ヶ尾峠に到着。
しかしこの日は暖かかった。すでに城ヶ尾峠の時点で結構暖かい。ここから先は南斜面を歩くので寒い思いをする心配はなくなりましたが、ダニーが少々心配かも?と思いつつ地蔵平方面へ下り始めます。
(朝の城ヶ尾峠)
(下りだしいきなり・ここは高巻いた)
するとかねてより徐々に崩れだしていた赤沢の源頭部が、↑↑こんな感じになっており、ここは慎重に高巻きました。ただ崩落が徐々に進んでいるので、そのうちここの通過はかなりしんどい事になるかも知れませんね。
源頭部の難所を越えれば、あとはすいすい下れます。というか斜面のスズタケが完全に枯れて、美しい自然林に簡単にアクセスできるようになったのは、はたして良いことなのか悪いことなのか。
(スズタケが枯れたお陰でブナの巨樹にも楽に近づける)
(富士山もちらり)
おかげでブナやミズナラの立派な木々が現れる度に寄り道するから、先へ進めないことこの上ありません。
とはいえ今回は赤沢の出合に降りれば後のコース取りは思いのままなので(笑)思いのまま寄り道しながら下っていきます。
(1084m峰)
(8年前の1084m峰<2009.02.21>)
ということで城ヶ尾峠からひと下りで着く1084m峰でも峠から一時間近くかかる始末(笑)。
着いた1084m峰も予想通りながらもずいぶんスッキリしましたね!ここでも色々散策して、それから南東尾根の下降に移りました。
(1084m峰南東尾根・中腹辺り)
1084m峰南東尾根を歩くのはなんと8年ぶり。下りだしのっけのスズタケも当然枯れていてすいすい下れます。
ここでも惹かれる木々を確認しつつのんびり下る感じ。中腹は8年前でも藪はなく、スッキリしていました。でも前回は普通に見つかった奥野歩道を今回は見逃してしまったのが残念だったかも。
(南東尾根下部もスッキリしてしまった)
記憶だと奥野歩道を過ぎると再びスズタケが現れたのが、今回はスズが枯れていたのでその境界も判らず、気がつけばすでに赤沢の流れが見えている状態。
ということでかつてはスズタケの藪をムリヤリ突破した末端部も普通に降りられて、難なく赤沢の出合に降り立ってしまいました。
(ご無沙汰しておりました・赤沢の大カツラ)
出合に降りたらまずは何はなくとも大カツラにご挨拶。植林に囲まれて少々暗いのがかわいそうではありますが、ご健在でホッとしました。
そしてスズタケが枯れてしまった今、沢沿いでランチできる箇所に事欠かなくなっていたのは今の時期は有り難かった。暖かい日でしたし本当にのんびりできました。昔みたいに上からマダニが降ってくることもありませんでしたし(笑)。
(奥野歩道・大界木山南尾根側では確認出来た)
(初訪の折の奥野歩道<2007.01.20>)
出合に降りたのがお昼だった時点で登りは大界木山の南尾根と決まっていたので、休憩を終えたら、目の前の斜面に適当に取り付きました。
ふた登りぐらいで奥野歩道を見つけられたのにちょっとホッとして、なおも登るとこの辺り空が南尾根の核心部。立派なブナが続々と出てきます。
(4m超の大ブナ)
(かつては密藪に覆われたこの辺りもスッキリ)
飛び抜けたブナこそいないものの、立派なブナがぼちぼちいるのが南尾根中腹の特徴でしょうか。そしてブナも若いせいか樹勢があるのも良いところですね。
こちらもご多分に漏れず、周囲のスズタケが枯れたおかげで尾根の緩斜面が露出しており、そこをゆるゆると寄り道。初訪の折りのことを考えたら、こんな事をできることになったことにただただ驚くしかありません。
(大界木山南尾根中腹の定点ブナ)
(4年前<2013.02.17>)
(8年前<2009.01.17>)
定点ブナ辺り。今回はスズタケの葉が落ちて茎だけになっているのがわかるでしょうか?
次回訪れたときはこの茎もなくなって、スッキリと日原のようになっていることでしょう。。。
(南尾根1060m圏峰)
定点ブナより上も同じようにスズタケが枯れていて、藪を分ける必要もなくなって、難なく大界木山まで登れました。
(V字ミズナラを見れば、大界木山は近い)
大界木山に着いたら後は下るだけ。今回は浦安峠経由で下ってみましたが、浦安峠から城ヶ尾峠の登山口までの林道歩きが意外に時間がかかるんですね。すっかり忘れていましたわ。(^ω^ゞ)
今回はショートコースをフルの時間で歩くことで、久しぶりに世附の森を堪能できました。もう何遍も言ってるけど、世附って植林の多い山ながら、残された自然林は普通に一級品。かつては「スズとダニの殿堂」(笑)の形容が相応しかった山も様変わりして、ここも本当に日原のようになっちゃいそうですね。これを機に世附の気になるところをもう一度歩き直そうかな~と思い始めております。
・・・・・☆
◆ 2017.02.04 (Sat) 快晴
道志の森キャンプ場 07:40- 水晶橋 08:10- 登山口 08:40- 城ヶ尾峠 09:15/09:30- 1084m峰 10:25/10:35- 赤沢出合 11:25/13:00- 大界木山 15:00/15:10- 浦安峠 15:50- 道志の森キャンプ場 16:45
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)