久しぶりの夏山縦走を愉しむ 3(立山~東一ノ越~黒部ダム)
(別山への登りしなより、真砂岳と立山、左奥は針ノ木岳)
この日も朝から快晴。場所柄か朝食は少々遅かったものの、行程を考えればこれでも余裕があるので、のんびり朝食を採ってからのんびりスタートをきります。
人が多いであろう立山の稜線も朝はさすがに人が少ないですね。おかげで展望良好の稜線を気ままに歩けてご機嫌でした。
(同じく、剱沢と剱岳)
(別山北峰・バックは後立山の山山)
気ままに歩いても30分ほどで別山の分岐に着いてしまったので、ここは当然北峰へ寄ってみます。
分岐からこの北峰への尾根の広がりがなんとも魅惑的です。前日の岩場のアップダウンより、こういう稜線歩きの方が自分は好きなんだと改めて思った一瞬でした。
(立山と笠・黒部五郎・薬師、別山南峰)
(真砂岳へ向かいます)
北峰で劔や、雲海の中で島のようにぽっかり浮かぶ後立山の山山を堪能したら、来た道を戻りお次は真砂岳へ向かいます。
稜線歩きなので当然アップダウンはあるのですが、こういうゆるゆる歩ける稜線ならそんな上下はもはや難でもないですね(笑)。こういう稜線歩き、なんか忘れかけてましたよ。。。
(室堂と大日岳、奥大日岳)
(内蔵助カール)
歩き出しは日影だった室堂の辺りも、日差しが入って一望できます。まぁあちらには近づくつもりはありませんが(笑)。
個人的には真砂岳を越えた後の内蔵助カールの様子が印象的。今年は雪が本当に少ないから、例年ならもう少し雪があるのでしょう。できることならあのカールの中を気ままに歩けたらなあと思ってしまいました。
(富士ノ折立)
(大汝山が見えてきた)
内蔵助カールの脇から登り切るとそこはもう立山の頂稜。富士ノ折立はなぜか人が多かったのでパスして、最高峰である大汝山へ向かいます。
大汝の直下に休憩所とはさすが立山。でも朝のせいか周囲はガラガラです。そこからひと登りで行ける大汝山も同じような感じでした。人もまばらなのであんパン食べつつ展望を楽しんでいると、ここでようやく富士の姿を確認できたのが妙に嬉しかった不思議。
(黒部五郎と薬師岳、雄山)
(雄山は凄い人出だ)
ぼちぼち人が上がってきたところでおいとまして雄山へ向かうと、着いた雄山は凄い人出でただただ唖然。室堂からの人はここまでなのが大半なのですね。前に一ノ越で見たあの人出そのままで、ここで当時の一ノ越の様子にようやく納得がいったのでした。
さて雄山と来れば有名なお祓いですが、当然自分も受けてきましたよ。あの狭い山頂に座って(転落防止のため)のひとときは妙な感じではありましたけど、こちとら今回は下から上がった身。おっさんの通過儀礼といったところでしょうか(笑)。
(一ノ越から人が続々と上がってくる)
下には売店があって、冷たいお茶が売られていたのを見て反射的に購入してしまいました。。。立山ありがてえ。冷たいお茶を飲みながら展望を楽しめるなんて、観光地と腐す以前に快感ですよ。やっぱり。
ということで気持ちよくお茶を飲みきったら、ここから下山といったところでしょうか。まずは一ノ越へ下ったのですが、上も人出が凄かったけど、この間も人がもの凄く多くてこの時間帯では少数派の下りには本当に気を遣いました。正直劔の下りよりも嫌らしかったです。
(一ノ越山荘を振り返る)
それでもなんとか一ノ越に降り立ってホッと一息。これで劔と太郎兵衛平が繋がりました。
山荘に着いても室堂から人がまだまだ上がってきますが、もう無問題です。ここから東の一ノ越へ向かうので。山荘から東の方はカールの中を行く感じで魅力的に見えますけど、あのギャラリーの中、あの道を下るのはちょっと恥ずかしいかも。
(一面コガネギクのお花畑でした)
(この開放感が良いですね)
それでも山荘から下り出せばあっという間に周囲は静かになって、行く先の槍ヶ岳を望みつつ、そして右岸側の鬼岳を望みつつカール状の御山谷に沿ってトラバースする道のりは超快感のひとこと。
今年は雪が少ないからお花が進んでしまっていましたが、例年ならお花ももっと楽しめると思います。
(オヤマソバ)
(東一ノ越)
想像以上の道の様子に気をよくしながら行くと、一時間ほどで左手の尾根に上がってちょっとした鞍部に出ます。そこがおそらく東一ノ越でしょう。
ここは神社とか小屋とか休憩所的なものがあった?のでしょうか??的な広がりが気持ちの良いところですね。道はここから尾根を乗り越してタンボ沢側を下ります。
(タンボ平へ下ります)
(雷殿への道は通行止め)
すると今度はタンボ平の広がりを見下ろしながら下るという、また先ほどとは違う気持ちよさの楽しめる道のり。周囲は草原状で見えませんが、下るにつれてゴロタが続くようになって少々歩きづらくなってきます。
そんな気持ちの良い草原歩きも沢を横切るようになるとお終いで、ここから先はネマガリダケの被るゴロタの道続きます。
(下ってきた斜面を振り返る)
(ネマガリの被るゴロタの道が延々と続く)
道は明瞭でしっかりしているものの、ネマガリが被る箇所も多く、夏の早朝は濡れそうですね。人通りの少ない雪国の登山道のイメージでしょうか。
紅葉の時期ならまた違うのでしょうけど、この時期は冗長かも。見上げるとロープウェイが見えるようになると黒部平駅は近く、藪道から解放されたらそこ黒部平駅との分岐でした。
(黒部平より下はこの辺りらしいブナと)
とはいえここまで来てケーブルに乗るつもりはサラサラなく、もうひとがんばり。分岐からロッジくろよんの方へ下ると、尾根道に変わってぐっと歩きやすくなります。
しかも周囲はブナにネズコ(クロベ)の大木も散見される、この辺りらしい自然林に変わって狂喜してしまいました。ネズコの樹勢の弱さが少々気がかりでしたけど、こういう素敵な林でフィナーレなんて偶然とは言えできすぎですね。
(ネズコの大木が楽しめた)
分岐から30分ほどであっけなくロッジくろよんの前に出たら、あとは懐かしい湖岸歩道を下って黒部ダムへ向うだけ。実はこの道のりもなかなか素敵な道なのです。平とか奥黒部までになるとさすがに長いけど(笑)。
そして吊り橋を渡るとそこはもう黒部ダムの観光地の領域。そこからは自分も観光客の一人になって黒部ダムへ向かったのでした。
(吊橋を渡ると黒部ダムは近い)
今年の夏も近年の例年通り不安定な天気が続いてしまい、予定を短縮してしまいましたけど、それでも今年は何とか歩けてそれだけで冗談抜きで幸せでした。この調子で秋も少しは歩きたいけど、はたしてどうなることやら。。。
それはそうと今年は雪が少ないせいで黒部周辺で秋の営業が危うい小屋がぼちぼちありそうです。記録的な小雪ってこんな所に影響が出るのかと驚いた次第で。だってどこも水の豊富なイメージでしたからね。普段はお風呂に入れるぐらいの。
・・・・・☆
◆ 2016.08.14 (Sun) 晴 時々 霧
剱御前小舎 06:10- 別山北峰 06:45/06:55- 真砂岳 07:45- 大汝山 08:55/09:15- 雄山 09:30/09:55- 一ノ越 10:25/10:40- 東一ノ越 11:20- 黒部平分岐 13:15/13:25- ロッジくろよん 14:00- 黒部ダム 14:30
お茶(雄山・PET 500ml) ¥500
雄山神社登拝料 ¥500
トローリーバス(黒部ダム~扇沢) ¥1540
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)