御岳山の辺りをぐるりと
(今年もマンサクが咲き始めました)
徐々に暖かくなってきて春めく日もぼちぼちでてきましたね。お山の方は15日に御岳山周辺を歩いてきたのですが・・・今回は諸般の事情により、御岳山周辺の様子のみとさせていただきます。m(_ _)m
さてのっけは今回お目当てのマンサク。咲き始めていました!ただ花付きは去年と比べるとあまり宜しくないようです。マンサクは当たり外れの激しい花なので、今シーズンは他の山でも見られるのかなあ。。。
(参道も閑散としている)
(長尾平・雪はほとんどない)
天気の宜しくない平日の午後。しかもケーブルはお休みとあって、御岳周辺は本当に閑散としてました。なので参道のお店はみんな休んでいるのかと思ったら、一軒だけ営業していたようです。
(天狗の腰掛杉)
(雪が降ったせいか、向かいの鍋割尾根の上部が白い)
周辺は週末の高温もあって雪はかなり溶けていて、北面の神苑の森でさえ一部を残すのみ・・・
でもこの頃から雪が降り出して、いつのまにやら再び周囲を白に変えようとするようななかなかの降りっぷりに。雨の中を歩くのは好きじゃないけど、雪降る中を歩くのは結構好きなんです。
(神苑の森・こちらも雪はほとんどない)
(レンゲショウマの群生地に鹿柵が張られていた)
御岳は夏以来だったと思いますけど、その間にレンゲショウマの群生地である富士峰園地の周りをぐるりと鹿柵が張られていました。まぁシカさんはレンゲショウマがお好きですから。
他所の山域の群生の規模が小さいところなんて、真っ先に喰われていましたし。。。そもそもレンゲショウマなんて御岳で見る花ではなかった。売り出した頃はよそで普通に見られる花なのに・・・ってまったく理解出来ませんでしたもの(笑)。
(運休中のケーブル駅前はこんな感じ)
(ロウバイ)
今はケーブルが設備更新のため運休になっているので、駅前はどうなっているのだろうと思っていたら、それ関係の資材が周囲を埋めていました。
運休中の様子を見るのも今回の楽しみの一つでしたけど、何せ雪がすごくて写真もなかなか撮れません。
(滝本に着く頃には周囲は白くなっていた)
なので下りは少しでも雪の避けられる、植林の多い表参道を下ったのですが、それでも滝本に着く頃にはザックも頭も真っ白!滝本の売店(営業しています)の前で雪を払って、帰路についたのでした。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)