« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015.11.12

お坊山の南東尾根を南から北へ越える

B151111a
(お坊山南東尾根上の緩斜面・ミズナラを残して紅葉はほぼ終了)

なんか11月に入ってから週末の天気が今ひとつ。先週末は自分的には日曜に歩きたかったんですけど、日曜がほぼ雨確定となればやはり前日の土曜(11/07)に歩くしかありません。

思案の結果、遅出で笹一の新酒購入を兼ねてお坊山界隈を歩いてきました。

B151111b
(大木場・去年の大雪の影響か荒れている)

本当はもう一時間早く歩き出す予定だったんですけど、行きの中央線が快速だったので何の気なしにそのまま乗ったら青梅線へ行ってしまい(笑)。結局お昼過ぎのスタート。まぁショートコースだから良いのですが。。。

今回はお坊山(東峰)南尾根の取り付けである大木場へ向かい、大木場に沿って延びる径路を追ってみました。しかし去年の大雪の影響か、沢は倒木累々でかなり荒れてますね。

B151111c
(奥の滝から左岸の中間尾根に取り付いた)

道は左岸側についていることが多く、最後の堰堤を過ぎると廊下を一旦高巻いて、再び沢に戻る感じ。そしてそこからしばらく行くと奥に滝が見える出合に着きます。ここが目的の尾根が延びている790m圏の二俣なのですが、とりあえず先に見える滝が気になるので寄ってみると、二段5mほどの滝でした。

でも径路がその先へも延びていると何となく行ってしまいますね(笑)。じきに上部が樋状になった7mほどの滝があって、ここから改めて左岸側の目的の尾根に取り付きました。

B151111d
(大木場790m圏二俣中間尾根・全編ほぼ植林)

B151111e
(対岸の紅葉が綺麗だ)

尾根は地形図通りな鉄砲登りが続きます。すぐ上にみえる露岩帯は普通に登れてここからが本番、と思ったら植林帯に入ってしまい、淡々と登るしかありません。

1000m圏の平たい肩を過ぎると再び露岩が現れましたが、ここは右に巻けました。

B151111f
(ここは右へ巻き)

B151111g
(アカマツが現れると南東尾根は間近)

対岸の尾根の紅葉を恨めしく眺めつつ、ひたすらに続く急な登りをこなしていくと、周囲が明るいアカマツ林に変わってそろそろ南東尾根も間近の雰囲気。ふた登りぐらいで南東尾根上に上がりました。

南東尾根はミズナラを残して紅葉はほぼ終わり。でも南東尾根の雑木美林の広尾根はいつ訪れても素敵な所ですね。

B151111h
(お坊山南東尾根)

B151111i
(北面の中腹道は雑木美林の素敵な道)

紅葉は終わっていたのでお坊山へ上がるのはやめて、北面の中腹道を目指して適当にトラバース。それから中腹道を西へ行きます。

こちらは北面なのでほとんど落葉してましたけど、さくさくの落ち葉の感触も心地よく、周囲の雑木美林と相まってここは本当に楽しい道です。

B151111j
(大鹿峠への下りしなより)

B151111k
(大鹿峠)

今回は分岐する道には目もくれずそのまま西へトラバース。じきにお坊山~大鹿峠の稜線に出て、10分ほど下ると大鹿峠に着きました。

歩きだしは暑いくらいだったのに、徐々に曇って、峠に降りる頃には風も吹き出し寒いぐらい。ちょっとだけ休憩をしたら、峠みちを笹子方面へ下りはじめます。

B151111l
(チドリノキ)

B151111m
(紅くなりきれなかったオオモミジ)

この峠みちは去年歩いて、その様子から一週早い状態を見たかったので、タイミング的にはバッチリ。ただ今年も日差しがなかったのが残念でした。もう一時間早く歩けていれば。。。

とはいえ、こちらも雑木美林に盛りの紅葉が楽しめる好ましい道に変わりありません。

B151111n
(大鹿峠みちが紅葉盛りのレンジでした)

B151111o
(メグスリノキ・盛り)

このメグスリノキの辺りも楽しみにしていたのに今年も暗くてこんな感じ。オオモミジの紅が少ない中、紅はほとんどがメグスリノキでした。

B151111p
(ここは晴れて欲しかった・笑)

B151111q
(ここも見事でした)

去年は破線にもなっている送電線巡視路路を追ってイラ沢へ降りましたが、今年はそのまま登山道を追います。登山道の方が雑木林が続くので、雰囲気的にはこちらの方が断然良いですね。

そんな峠みちも植林帯に入るとまもなく林道に降り立ち、あとはてくてく・・・

B151111r
(林道よりオッ立南尾根を望む)

B151111s
(今年も祭りのあと)

笹一酒造へ向かったのですが、着いたら今年もすでに終わっていました(笑)。まあ新酒祭りも今は500円かかり、お酒が強くない自分にはモトが取れないので関係ないというか、今はその分お酒の購入に回しています。

ということで今年の新酒を購入して、ホクホク気分で帰路についたんですけど、タイミング悪く中央線が止まってしまい(笑)笹子で二時間近く待たれた、という電車に翻弄された??一日でした。
 
・・・・・☆
 
◆ 2015.11.07 (Sat)   曇 時々 晴
笹子駅 12:25- 大木場790m圏二俣 13:10- お坊山南東尾根に上がる 14:15- 大鹿峠 14:50/15:00- 登山口 15:35- 道証地蔵 15:50- 笹一酒造 16:35
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.11.04

錦繍の日原・タワ尾根の小川谷を周回する

B151104a
(材木小屋尾根はこの撓みこそハイライト)

先の週末は天気が意外に宜しくなかったですね。紅葉の時期は日光あってのものなので、土曜はやめて翌日曜(11/01)に遅出のショートコースに変更して歩いてきました。

ということで久しぶりに9時台のバスで日原入り。この時間になると登山客にプラスして観光客も増えて、いつもとは違う雰囲気。そして何より違うのがこの時間になると小川谷橋の辺りに日が当たるようになることです。

B151104b
(イロハモミジも色付き始めた)

B151104c
(一石山・紅葉盛りでした)

おかげで神社までの道のりも楽しくなりますね。神社に一礼したらさっそくタワ尾根に取り付き、せっせと登っていきます。ちなみに稜線に上がる手前ではすでに紅葉は見頃で、イロハモミジも色付き始めていました。

そして上がった一石山は岩稜という事もあって一足早く紅葉の盛り。ここのコハウチハは綺麗に色づいてくれますね!鮮やかを通り越して蛍光感すら感じる色付き。そして足下にはすでに紅の絨毯になっている箇所もあって、これも見事です。

B151104d
(コハウチワカエデ)

B151104e
(人形山附近は週末まではもちそうだ)

一石山から広尾根に上がれば、紅葉は見頃になったぐらいでまだまだいける感じ。人形山辺りまではおそらくこの週末でも大丈夫かと思います。

今回はそこから上が紅葉の盛り。ただはや曇ってしまったのが想定外でした-。でも時折日差しが入ってくれたのでタワ尾根にいるときはまだよかったのに・・・

B151104f
(金袋山までの間が盛り)

B151104g
(伏木窪左岸尾根<峯小屋尾根>上部の緩斜面)

金袋山の直下から久しぶりに小川谷側へ下る巡視路に入ると、完全に曇ってしまい、楽しみにしていた金袋山直下の緩斜面が↑↑こんな天気だったのが残念でした。

とはいえ紅葉は盛りなので楽しめるんですけどね。でも今年も色付きは今ひとつとなればやはり日差しは欲しいもの。まぁこの道はじきに植林帯に入ってしまうので構わないと言えばそうとも言えるのですが(笑)。

B151104h
(巡視路もいい感じ)

B151104i
(上段歩道よりハンギョウ尾根を望む)

20分ほどで上段歩道と合流したら、次は歩道を奥へ行きます。道はしっかりしているものの、この一年は手入れが入ってないようですね。

それは↓↓この鈴坂窪の枝沢を渡る桟道が象徴していて、対岸の桟道の接触面が年々小さくなっていて、今回は何とか渡れましたけど、もはや予断を許さない状態になっていると思います。

B151104j
(鈴坂窪の枝沢の箇所の桟道は少々マズい感じ)

B151104k
(この辺りも素敵でした)

今回上段歩道を歩いたのは、今年は高いところで出遅れて見られなかったコミネカエデを見たかったから。この標高でも少々遅かったけど、なんとか見られてホッとしました。

この辺りがこの日の上段歩道では一番綺麗なところでしたね。

B151104l
(コミネカエデ・ちょっと遅かったか)

B151104m
(沢筋を適当に詰めて・・・)

そして材木小屋沢を渡った辺りで上段歩道から外れて、沢筋を適当に詰めて材木小屋尾根に上がってみました。ここの登りもなかなかの景観でしたけど、

やはり尾根に上がってすぐに出る緩斜面が材木小屋尾根のハイライトですね。紅葉も盛りでしたし、なにより日差しが復活したのも大きかった。こうなると周囲の紅葉や林を愛でつつゆるゆる彷徨うだけです。

B151104n
(材木小屋尾根・緩斜面の大ミズナラと)

B151104o
(この辺りも紅葉盛りでした)

日差しも復活してもう言うことなしなのですが、材木小屋尾根で不思議に思うのはカエデの多さの割に紅くなるのが意外に少ないという事。

まあ基本近年は色付きが良くないのがデフォルトなので、まずはそれが一番なのでしょうけど、紅くなる種でもオレンジ止まりのが多いんですよねー。

B151104p
(材木小屋尾根上部)

B151104q
(篶坂ノ丸山頂)

そうこうしているうちに紅葉も少なくなって、周囲にブナが目立ち始めると最後の登りにさしかかります。

ただその登りもさほどのこともなく、あっさり篶坂ノ丸に上がってしまいました。

B151104r
(日差しが復活したのもラッキーでした!)

B151104s
(メグスリノキ)

篶坂の辺りは紅葉の盛りは過ぎてましたけど、ちょっと下り出せばまだまだ見事な箇所もありました。

前の週は緑だったメグスリノキやオオモミジは紅くなっているのもぼちぼち。綺麗に色づいた木々を愛でながら、カメラに収めながらゆるゆる下っていきます。

B151104t
(オオモミジ・紅いのは少ない)

B151104u
(金袋山附近)

金袋山に着いたら、あとは朝歩いたルートをもどるだけ。でも朝と夕方近い時分では紅葉の輝き方も違ってまた別の物に見えてしまうから、紅葉の時期はピストンというのも案外悪くないのかも。そんなことを思ったりもしながら下っていったのでした。
 
・・・・・☆
 
◆ 2015.11.01 (Sun)   晴 後 曇
奥多摩駅 09:35→ 東日原 10:00- 一石山神社 10:25- 金袋山 11:45- 上段歩道に降りる 12:10-(途中休憩10分)- 材木小屋尾根にあがる 13:10- 篶坂ノ丸 14:10- 一石山神社 15:30- 東日原 15:55
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »