« 市道山から醍醐丸へ、雑木の尾根を愉しむ | トップページ | みたび御岳山から山くだり »

2015.02.13

古部山を一山として歩く

B140213a
(古部山直下・なんと10年ぶりでした!)

今シーズンは雪が今ひとつなせいか低いところの山歩きが続いていますが、11日はちょこっとだけ標高を上げて大菩薩方面へ。

今回久しぶりに訪れた古部山は日川尾根の末端部の山であり、そしてある意味甲斐大和駅の背戸の山でありながら、源次郎岳方面への通り道としてしか歩いたことがなかったので、古部山を一山として歩く目的で徳並沢右岸尾根~勝沼尾根を登路に取り、大天狗~矢竹沢左岸尾根を降りるというコースを組んでみました。

B140213b
(徳並沢右岸尾根・下部はどこかの山に似ているような・・・)

まぁ今はまだ寒いので遅めの電車でもかなり空いていて大変快適なんですけど、中央線の211系置き換えが進んで、とうとうオールロングシート車が当たるようになってきましたね。困ったものです。。。

それでも甲斐大和に降りれば快晴ですし、周囲の山山はまだ雪景色。これをみて気分が晴れないわけがありません。まずは甲府方へ下って、大和橋の袂から徳並沢右岸尾根に取り付きました。

B140213c
(少し登っただけで北岳鳳凰甲斐駒が普通に見られる)

ひと登りでしっかりした歩道(市道?)を突っ切ると、尾根には雑木林の許、送電線巡視路とおぼしき道が通っていて、快適に登れます。

そして送電塔を過ぎると、左手の甲府盆地の奥にはすでに甲斐駒や鳳凰が普通に見えていて、それが気分をより良くさせてくれますね。

B140213d
(良い感じですネ)

B140213e
(大岩が出てくると勝沼尾根は近い)

送電塔を過ぎてからしばらくは岩が散乱して、年初に歩いた八人山のような雰囲気でしたけど、それもじきにスッキリした雑木林に変わった辺りがこの尾根のハイライトでしょうか。

そんな雑木林にアカマツが混ざってくると尾根上には大岩が続くようになり、それを乗り越えながら登っていくとじきに勝沼尾根と合流しました。

B140213f
(徳並山山頂)

B140213g
(尾根右手の灌木が育って歩きやすくなった)

ここまで登ればあとは古部山へ向かうだけ、と思い込んでいたら、合流点のピークからお隣の徳並山へは結構なアップダウンがあるんですね。薄く積もった雪がかなり滑って、下りも登りも意外に大変でした。

それでも徳並山に上がれば、この先もアップダウンは続くものの、さっきまでのようなことはありません。10年前は灌木が煩く歩きづらかったのが、ある程度延びたお陰で、尾根上はかなり歩きやすくなっています。

B140213h
(ここまで来れば古部山は近い)

B140213i
(痩尾根を介して)

そんな灌木と雑木林に分けられた尾根の片方一旦植林に変わると急な登りになりますが、それもほんのひととき。

素敵な雑木林に覆われたピークに上がれば、あとはそんな林を愛でつつ、雪を分けつつ古部山へ向かうだけです。

B140213j
(古部山山頂の道標がまだ残っていた)

着いた古部山にはなんと先客さんがいらっしゃってビックリ。勝沼尾根にはトレースが全くなかったのでほんとうに意外でした。

でも先客さんがいらっしゃったという事は下りはトレースつきということ。少々ガッカリ?でしたけど??それは本当に自分勝手な願望なので(笑)どうでも良いことです。

B140213k
(1275m峰より古部山を振り返る)

B140213l
(大天狗隣の山ノ神?)

頃合いも良いので古部山でランチの予定も山頂は一面雪だったので、東へひと下りしたピークの南側で軽くランチ。そしてなおも続く明るい尾根を追うと、じきに四等点のある大天狗に出ました。

ここで南へ階段が下っているのは古部山初訪の折に歩いた水野田山方面の道。トレースもそちらへ下っていたのはラッキーでした。ということで今回は南東へ延びる矢竹沢左岸尾根を追うので、そのまま道なりに下るとすぐ先に山ノ神?がありましたけど、ここが本来の大天狗なのでしょうか??

B140213m
(露岩帯より・水野田山、奥に京戸山・達沢山)

B140213n
(なんと尾根の右側が皆伐されていた)

山ノ神に参拝して先を行くと、ここから露岩の急降下になってこの日一番気を遣う箇所。でも雪が溶けていたのは幸いで、途中には展望の良い岩頭もあって、ランチはここにすれば良かった~

と後悔しつつ急降下をこなすと、その先で尾根の右(南)側がいきなり開けてただ唖然。なんと南斜面が広範囲に伐採されていたのでした。当然展望も宜しく、椅子がわりになるような切株も多数あって、ランチはここまでガマンするべきだったか。。。

B140213o
(1128m峰を過ぎると一旦樹林帯に入るが)

B140213p
(そこから下も道がしっかり整備されている)

ここから先は階段の造られた、でも歩く人がほとんどおらず放置された明瞭な道が続き、すぐ下の1128m峰から先もそんな歩きやすい道が続いて楽しい限り。

尾根は一旦雑木林の緩やかな道に変わったものの、それを抜けると再び伐採跡の急降下になり、やがて尾根を横切る大志戸林道に降り立ちました。

B140213q
(大志戸林道に出ました)

林道周辺では伐採作業の真っ最中で、そんな様子をしばらく眺めてから、甲斐大和駅へ向かったのでした。

今回ショートながらも10年ぶりに古部山を歩いてみて、広範囲に伐採されていたものの、このあたりの雑木林の美しさを再認識できた収穫多き一日でした。おかげで色々プランが浮かんで・・・さて今度はいつ歩きましょうかね♪
 
・・・・・☆
 
さてさて、新たなリンクのお知らせって何年ぶりでしょうか?(笑)zioさんのサイトおでかけZIOさんNEWをリンクいたしました。

そのタイトル通り、山にランにお出かけと精力的に動かれる行動力が羨ましく感じるサイト。みなさまどうぞご覧くださいませ。(^^)
 
・・・・・☆・・・・・☆
 
◆ 2015.02.11 (Wed)   快晴
甲斐大和駅 08:05- 940m峰 09:10/09:20- 勝沼尾根に出る 09:45- 徳並山 10:15- 古部山 11:30-(途中休憩15分)- 大天狗 12:15- 1128m峰 12:40- 大志戸林道 12:50- 甲斐大和駅 14:10
 

|

« 市道山から醍醐丸へ、雑木の尾根を愉しむ | トップページ | みたび御岳山から山くだり »

【大菩薩・権現山稜】」カテゴリの記事

コメント

リブルさん、

自分は冬の時期は初めてでしたけど、やはり雰囲気が違いますね。ここはあまり一気に歩いちゃうとアレだからわざと距離を置いていたんです。

なのでぼちぼち歩いてみても良いかなと。富士山、あの露岩からはもちろんよ~く見えましたよ。逆光なのが少々残念ですけど。

投稿: komado | 2015.02.14 19:27

古部山付近、自分は深い森のイメージしかありませんが、やはり葉が落ちるといい感じですね。

自分が歩いた時も明瞭な道がありましたが、林道に下りられるのですね。
大天狗下あたりから富士は見えなかったでしょうか。

投稿: リブル | 2015.02.13 21:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古部山を一山として歩く:

« 市道山から醍醐丸へ、雑木の尾根を愉しむ | トップページ | みたび御岳山から山くだり »