« 玄倉川上流域のブナ林を愛でる | トップページ | 芦川側から大畠山をひとめぐり »

2014.12.19

雪化粧した冬の滝谷へ

B141219a
(上段歩道・伏木窪のあたり)

本当はもっと早く滝谷に入るつもりだったのに、予定が合わずここまで(12/13)遅れてしまいました。(^^ゞ

前日の雨は山では雪だったようで、この標高帯でうっすら雪化粧した姿を見られたのは想定外・・・ではありましたけど、それでも新雪を見るとワクワクしてしまいますね。

B141219b
(対岸はハンギョウ尾根)

B141219c
(うっすら積もった雪道が続く)

B141219d
(元小屋窪<鳥居谷左俣>)

B141219e
(日向に出るとホッとします♪)

B141219f
(シオジ平)

B141219g
(二ノ沢出合に降りて)

B141219h
(上ッ滝<F6>)

四軒小屋尾根を乗り越すとほぼ日陰なので、お昼はどうしようかと思っていたんですけど、上ッ滝で晴れてくれたのはまさに天恵。ホントこの辺りだけ日差しが入るんです。ありがたやありがたや。。。

B141219i
(両門ノ滝<F5>を見下ろす)

B141219j
(下ッ滝<F4>)

B141219k
(三又)

B141219l
(大雪の影響か?シオジの大木が倒れていた)

さて、今回驚いたのが三又から林道終点に上がる途中にある、このシオジの大木が倒れていたこと。昨秋は普通に立っていたので、おそらく今年の大雪の影響で(雪崩れて?)倒れてしまったのでしょうね。ここはシオジとツガの大木の景観が見事だったので残念無念。。。
 

|

« 玄倉川上流域のブナ林を愛でる | トップページ | 芦川側から大畠山をひとめぐり »

【奥多摩】」カテゴリの記事

コメント

ba_sobuさん、

なんと三ツ峠は雨だったのですか!
だからBBSの写真もあんな感じだったのですね。

先週の雨は奥多摩と御坂の間に寒気と暖気の境があったという事なのでしょうか。でも標高が低いので雪が残っていたのは日陰だけでしたよ。

投稿: komado | 2014.12.20 11:47

日原では12日の雨は雪だったですね 

三ツ峠は雨だったそうで、それまで山頂に積もっていた雪もすべて溶けてしまいっていました
なので、日原の雪景色にびっくりです。

投稿: ba_sobu | 2014.12.20 06:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪化粧した冬の滝谷へ:

« 玄倉川上流域のブナ林を愛でる | トップページ | 芦川側から大畠山をひとめぐり »