« 錦繍の水源林を愉しむ 3(笠取小屋~斉木林道~伝通院) | トップページ | 大月駅~小菅の湯 路線バス運行開始! »

2014.11.10

大鹿峠を越えて笹一へ・・・(汗)

B141110a
(登山口付近より水野田山と右奥に大天狗)

先の週末は想像よりも良い天気でしたね。だったので土曜(11/08)は朝から重い曇り空だしお山はお休みかな~??と思っていたら、なんと山梨の方は青空が広がっている!

ということでいても立ってもいられず、向かった先は甲斐大和。午後一のバスで景徳院に出て14時スタートはかなり悪い子ちゃんですけど、時間を読めるところなのでまぁいいでしょう(笑)。そのまま大鹿峠みちに入ります。

B141110b
(田野の氷川神社)

B141110c
(尾根下部はまだ緑が多かったが)

景徳院から歩き出すのも、大鹿峠みちを歩くのもたぶん13、4年ぶりだと思います。でも記憶に自信のなかった登山口までの道のりはちょっと遠回りでしたけど、意外にスムーズに行けてさっそく峠みちに入りました。

ひと登りして樹林帯に入ったところで左手に立派な建物を見るとそれが氷川神社。道中の無事をお祈りして先を行くと植林帯はすぐに抜けて雑木林に変わります。

B141110d
(中部で紅葉盛り)

B141110e
(上部は落葉)

紅葉は下部でも結構色づいていて、中腹に上がるともう盛り。ただミズナラ主体で紅が少ないですね。でも日差しがあるのでなかなか綺麗で見とれてしまいます。

そんな紅葉も伐採後の中低木に変わると、木々はすべて落葉。まぁコレはしょうがないですね。まもなく稜線に上がるとそこは70号鉄塔で稜線もほとんど落葉しているようでした。

B141110f
(大鹿峠)

B141110g
(メグスリノキ)

お隣の大鹿峠に降りたら時間も時間なのでもう下山です(笑)。笹子側はここもお坊山の一角と思わせる、素敵な雑木美林の続く道。雑木林の多い笹子周辺の山においても、この辺りの林の美しさは出色で、もっともっと歩かれていい道だと思います。

周囲の木々はほとんど落葉している中、メグスリノキの紅葉が一人がんばっている感じ。色づきも決して悪くないですね。ただ夕方の上に曇ってきたのがちょっと残念でした。

B141110h
(落葉してしまったが雑木林が美しい道)

B141110i
(カジカエデ)

B141110j
(紅葉は大半がメグスリノキ)

そんなメグスリノキの紅葉を愛でつつ、30分弱下るとベンチのある送電線巡視路の分岐に着きます。今の登山道は直進ですが、地形図の破線路にもなっている峠みちは左の巡視路がそれで、今回はもちろん未踏の左です。

巡視路はマキヨセ沢?の左岸尾根上に延びていて、まわりは雑木林なのに巡視路の所だけ植林なのが玉にきず。74号鉄塔を過ぎると、道はここで尾根の左側斜面をつづら折れに下るようになって、まもなくイラ沢に降り立ちました。

B141110k
(ウリハダカエデ)

B141110l
(イラ沢に降り立ちました)

B141110m
(ロープを伝いつつ登り切ると)

イラ沢に降り立ったら、峠みちはここからイラ沢に沿って降りるようですけど、今回はひと下りしたところから対岸へ渡ってなおも巡視路の方を追います。

対岸へ渡ってからのトラバースはぐずぐずの細い道が続きますが、山側にロープが張られており、慎重に行けば問題ありません。登り切ったところが、予想どおりオッ立南尾根の945m峰北鞍部でした。

B141110n
(945m峰の北鞍部に出て)

B141110o
(スミ沢に降りればあとは登り返すだけ)

ここから先は前にオッ立南尾根を訪れたときに歩いた道。945m峰には75号鉄塔が立っており、その鉄塔を一瞥してからなおも巡視路を追うと、ひと下りでスミ沢に降り立ち、スミ沢を飛び石で何とか徒渉。

後は登り返すだけなんですけど、この登り返しの箇所が意外に不明瞭で驚きました。間もなく76号鉄塔が見えると、すぐ先で滝子山の登山道と合流。ここから先はもう通い慣れた道です。

B141110p
(祭りのあとの笹一酒造)

登山口にある道証地蔵に道中の無事を感謝したら、あとは笹一へ一直線(笑)。

とはいえ時間が時間ですから笹一に着いたのはちょうど17時。新酒祭りはとっくに終わっていて、周囲はまさに後の祭り。でもお酒をたくさん飲めない自分にはコレで良いんです!モトを取ろうとしたら酔っ払って動けなくなってしまうので(笑)。なので店内で目的のお酒を買って(なんと抽選は出来た!)ホクホク気分で帰路についたのでした。
 
・・・・・☆
 
あと今年も次の週末から(11/15)から狩猟期に入ります。東京都の水道水源林(鳥獣保護区も猟区に含まれます)はもちろん、他の地域も休猟区に指定されていない限り、基本的に狩猟可能の地域です。これから二月半ばから二月一杯まで気を遣う日々が続きますが、私のような山歩きをする人間は特に(笑)、そして皆様もくれぐれもご注意の程を。
 
・・・・・☆・・・・・☆
 
◆ 2014.11.08 (Sat)   晴 後 曇
甲斐大和駅 13:50→ 景徳院 13:54/14:00- 大鹿峠 15:05- 送電線巡視路分岐 15:30- 945m峰 15:55- 道証地蔵 16:15- 笹一酒造 17:00
 

|

« 錦繍の水源林を愉しむ 3(笠取小屋~斉木林道~伝通院) | トップページ | 大月駅~小菅の湯 路線バス運行開始! »

【大菩薩・権現山稜】」カテゴリの記事

コメント

ba_sobuさん、

そおいやあっちは水野田山へ行って以来本当にご無沙汰しているところ。のっぴきならないぜんぜんおぼえてないや(笑)。今度ショートの機会があったら久しぶりに歩いてみようかなと思っています。

投稿: komado | 2014.11.13 23:38

komadoさん  
大天狗って、なるほど、あちらですか!

「のっぴきならない、身のこなしを強いられる」と 藤井寿夫氏の「中央線の山を歩く」にあったので、行ったところです。

のっぴきならない、を体感しました(笑)
なつかしい!

投稿: ba_sobu | 2014.11.13 07:34

ba_sobuさん、

一時間延びした時期もあったけど、11月に入ってササッと行ってしまいましたね。まぁ今年は色づきが宜しくなかったので、こんなものかなあと。あとはラストのイロハに期待ですね!

ちなみに大天狗は水野田山と古部山南東尾根との合流点の△1231.3mです。

投稿: komado | 2014.11.12 23:28

わたしも リブルさんと同感です
大鹿峠の稜線は、もう、葉が落ちてしまったのか?!と 意外でした

そういえば家の近くの公園のイロハモミジなど 綺麗です
これも例年より早い気がします

komadoさん  冒頭の写真の
大天狗って名前、  はじめて知りました
どこのピークなのでしょう?

投稿: ba_sobu | 2014.11.12 16:06

リブルさん、

今回は急遽ながらも沢に近いところだからいるかな?とは期待していたけど、期待以上にいましたよ。ちょっと楽しめました。

あの辺りは雑木林が多いけど確かに紅は少ないかも。そおいや今回イロハをほとんど見かけなかったことに気がつきました。お山の紅葉も来週末辺りが最後かなぁ。。。

投稿: komado | 2014.11.11 23:41

komadoさんは、大鹿峠からでしたか。

やはり今年の紅葉は早かったようですが、
そちらは赤色が意外に残っていたようですね。
自分は赤色にはほとんど会えず、茶色がほとんどの感じでした。

投稿: リブル | 2014.11.11 20:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大鹿峠を越えて笹一へ・・・(汗):

« 錦繍の水源林を愉しむ 3(笠取小屋~斉木林道~伝通院) | トップページ | 大月駅~小菅の湯 路線バス運行開始! »