御岳山から越沢をぐるりと下る
(鍋割尾根のひとコマ)
遅くなりましたが、先の週末も不安定でしたね。先週も土曜が所用だったので山行きは日曜(08/31)でしかもこれまた同じくというより、もっと遅くなってしまったのですが。。。(汗)
今回は御岳山から西回りで奥の院~鍋割山に出たら、久しぶりに鍋割尾根を下降。でも大楢峠からは峠から下は未踏だった裏参道を歩いて鳩ノ巣に出るコースを歩いてきました。
(天狗の腰掛杉)
(杉並木が続く・奥の院への道すがら)
いやですね。先週でも14時歩き出しというかなり悪い子だったのに、今週はもっと遅く、ぬあんと御岳平15時前のスタートです(笑)。当然ながら下りオンリーのハイカーに逆らって、まずは登山道を西へてくてく。
そんな少々後ろめたい歩きも天狗の腰掛杉から尾根道に入れば、ハイカーもほとんどいなくなり、ようやく落ち着いて歩けるようになります。
(奥ノ院を越えて、鍋割山へ向かいます)
(鍋割山山頂)
尾根道に入ればもう立派な登山道なのに、奥ノ院まで来ている観光客に驚きつつ、山頂でパンを食べつつちょっと休憩。ひと登りすると涼しくてもまだまだ大汗をかきますね。そうこうしていると周囲がガスってきて、ようやく山らしい雰囲気になってきた?かな??
奥ノ院から緩いアップダウンをこなして10分ちょいで鍋割山に着いたら、めぼしい登りここまで。左へ曲がるように延びている道の他に、山頂からは北へ通せんぼされた道が延びていて、これが今回下る鍋割尾根の道。
(ホツツジ)
(藪が若干被る箇所もある)
鍋割尾根を下るのもかなり久しぶりで、下りだしは伐採跡だったところも今は下生えが育って少々藪っぽくなってはいるものの、道筋は至って明瞭です。
でもガスっている上にいい加減夕方とも言える時間になっているので、周囲は結構暗い感じ。そんな様子からも秋を感じますね。あと三週間もすればお彼岸ですし。
(左・神社記号<御岳山??>、右・山道)
尾根はまあまあ快いのですが、お花は少ないし、見所もあまりないだろうと思っていたら、途中で見かけた↑↑この古い石標には驚きました。前に歩いたときは尾根上を忠実に歩いたこともあって、これは完全に見落としていましたね。
石に彫られた左の神社記号は尾根道で?おそらく御岳神社。右の山道が?と思っていたら、尾根を乗り越して海沢へ下る道筋が認められてちょっと気になります。
(大楢峠の大楢)
(キンミズヒキ)
その石標から10分ほどでコナラの大木が立つ大楢峠に降り立ちました。話には聞いていましたが、ここの大ナラは樹勢が今ふたつで徐々に弱ってきている感じ。。。
ここからは時間の関係もあり、個人的に未踏だった裏参道の下部を下る事にします。
(裏参道下部は植林帯が続く)
(マツカゼソウ)
その裏参道をさっそく下りはじめるると、さほど多くないながらもお花が出てきます。
キンミズヒキ、ミズヒキ、ヌスビトハギ、フシグロセンノウ、タマアジサイ、ヤマジノホトトギス、キバナアキギリ、マツカゼソウなどなど。下草豊富で道を覆うような勢いですけど、裏参道はさすがに道がしっかりしているので歩いていて藪が被る事はほとんどないでしょう。
(タマアジサイはそろそろお終い)
(一旦新しい林道に出る)
そして越沢キャンプ場?の展望台を過ぎるとまもなく真新しい林道に飛び出してビックリ。鳩ノ巣から来ているのでしょうか?道の状態からしてまだまだ延びそうな雰囲気ですね~。
しばらくはその林道を歩いて、道標(草深いので見落としやすいかも)のあるところから再び山道に入ると、ひと下りで古里との分岐になる展望台に出ました。
(古里との分岐にある展望台より)
展望台からは鳩ノ巣の辺りが一望。しばらくはそんな展望を楽しんだら、近いであろう鳩ノ巣へ向けかなり暗くなった道を急ぎ足で下っていったのでした。
・・・・・☆
◆ 2014.08.31 (Sun) 曇
御岳平 14:55- 奥ノ院 15:40/15:50- 鍋割山 16:05- 大楢峠 16:45- 展望台 17:20- 鳩ノ巣駅 17:45
| 固定リンク
「【奥多摩】」カテゴリの記事
- 小下沢から景信山周回(2024.04.30)
- 奥多摩のシロヤシオといえば、、、(2023.05.16)
- アカヤシオの下見、、、(2023.05.04)
- メグスリノキを狙って、錦繍の日原へ(2022.11.20)
- 左廻りで御嶽山へ(2022.02.27)
コメント