榧ノ木山を一山として歩く
(カタサメ沢左岸尾根上部の緩斜面)
さて、14日のナイトハイク続いて先週末は日曜(12/16)も石尾根周辺を歩いてきました。というか日曜は早朝の中央線がお休してたので選択肢が奥多摩しかなかったというのが現実だったりするのですが(汗)。
そんな訳で今回は峰谷行きのバスだったので朝は少し遅め。だったんですけど、中央線のお休みの影響か雲一つない快晴だというのに人出が少ない少ない!笑っちゃいました。峰谷までバスに乗ったのだってボク含めて二人だけでしたから。一昔前の真冬のような感じでしょうか。
(カタサメ沢出合)
そんなスカスカ具合に少し気分を良くしつつ(笑)スタートして、まずは前月と同じくカタサメ沢の出合を目指します。
しかしこの日は人出が少なかった事も驚きましたけど、それ以上に驚いたのが暖かさ。てくてく車道を歩いてカタサメ沢ノ出合に着いたら、もう一汗かいてます(笑)。思いっきり冬のカッコをしている身では先が思いやられるなぁ・・・と思いつつ今回は右岸ではなく左岸の尾根に取り付きました。
(左岸尾根下部は岩屑混じりの急登が続く)
(気がつけば奥の集落を見下ろしている)
左岸尾根は出合附近の様子と全く同じな岩屑混じりの不安定な急登を強いられ、ここですでに大汗。30分ほどせっせと登ってワイヤーロープのかかる尾根の肩に上がるとようやく一息つけます。あーしんど。
でも最初は奥の集落の一部しか見えていなかったのが、同じ高さになり、そして間もなく見下ろすようになるのは、急な登りをこなす醍醐味ですね。
(不安定な急登はなおも続いて・・・)
そんな急登がもう一度落ち着いた所がおそらく1120m圏辺りではないでしょうか。日陰なのは残念でしたが、炭焼跡もあってちょっと広々としたところ。
右隣には入奥沢の730m圏二俣中間尾根がもう間近に迫っており、そのまま移れそうだったのでそちらの尾根へ移ってからなおも上を目指しました。
(1300m圏でようやく素敵な緩斜面に)
尾根を移っても相変わらず岩屑混じりの急登が続いてちょっとイヤになりかけましたけど、それもさほど長くはつづかず、尾根が緩くなったと思ったら尾根が一気に広がって、ようやくお目当ての緩斜面が現れてホッと一息。
もうノボリ尾根も近いので雰囲気はノボリ尾根と同じ感じですね。サクサクの新鮮な落ち葉をラッセルしながら周囲を彷徨うように歩けるのはなんとも幸せなひととき。少し早めではありましたけど、休憩もこの辺りでとらせてもらいました。
(ノボリ尾根との合流点付近)
休憩を終えて再び歩き出しても、このままノボリ尾根と合流するのがなんかもったいなくて、最後は周囲をウロウロしながら惜しむように歩いていたと思います。
そんな訳でようやくノボリ尾根と合流したら、榧ノ木山へはひと登り。
(鷹ノ巣山も人が少なそうだ・榧ノ木山付近より)
ここまで上がると日陰名栗や鷹ノ巣の草原が見えるのですが、日陰名栗の方はともかく、鷹ノ巣山もこの日は遠目から見ると人がまばらなようにも見えましたけど、実際どうでしょう??
ランチは下で済ませちゃったし、榧ノ木山の山頂もなんとなく落ち着けるような場所ではないので、山頂は素通りしてもう下山開始。一つ先のピークへ足を延ばしてから次は三本ケヤキノ沢右岸尾根の下降に移ります。
(三本ケヤキノ沢右岸尾根・植林と雑木に分けられている)
(右岸尾根下部は結構急だ)
三本ケヤキノ沢右岸尾根はピークから植林と雑木林に分けられた尾根で、それが下までずっと続きます。こうなるともちろん左手の雑木側を歩いてしまいますし、左に分かれるなんとも良さげな枝尾根の方に惹かれてしまうのを我慢して主尾根に戻る感じでしょうか(笑)。
そんな下りも1100m峰を過ぎると、岩屑混じりの急降下に変わって、そろそろ水根沢林道も間近。そして左手に水根沢の流れが間近になったところで尾根を外れて左手の植林側へ降りるとすぐ下がもう水根沢林道でした。
(右岸尾根末端部はこんな感じ)
(水根沢林道、午後なので日陰が多くなってしまう)
水根沢林道も久しぶりでしたけど、東向きの沢なので午後になると日陰が多いのはしょうがないですね。期待していた氷の造形はこの気温の高さでは氷のかけらすら見たらず、沢を通り抜ける風さえ心地よく感じる暖かさ(笑)。
でもでも林道を歩いている道中、こういう沢沿いの高捲き道ってしばらく歩いてなかったことに気がついて、尾根上ばかりでなくこういう道もなかなか良いものだなぁとちょっと良い気分になって、水根のバス停を目指したのでした。
・・・・・☆
◆ 2012.12.16 (Sun) 快晴
奥多摩駅 07:55→ 峰谷 08:35- カタサメ沢出合 09:15- 1300m圏緩斜面 10:45-(途中休憩40分)- ノボリ尾根と合流 11:50- 榧ノ木山 12:05- 三本ケヤキノ沢 12:50- 水根 13:45
| 固定リンク
「【奥多摩 2012】」カテゴリの記事
- 滝入ノ峰を一山として歩く(2012.12.27)
- 榧ノ木山を一山として歩く(2012.12.19)
- 石尾根へ☆見ナイトハイク(2012.12.14)
- 御坂尾根から本当に久しぶりな大岳山へ(2012.12.05)
- 錦繍の日原・小川谷の中流域をゆるゆる繞る(2012.11.13)
コメント