子の権現へ快癒祈願・・・(汗)
(子の権現言えば・・・やはりこの大ワラジでしょうか)
いやぁ参りました・・・膨大な私用をヘロヘロなんとか片付け、これから夏山!の直前になってまさかの古傷再発。おおよそ一ヶ月半振りの更新となってしまいました。<(_ _)> <(_ _)>
ということで予定していた夏山は当然全てツブれて、お盆休みは安静→リハビリの日々。でも今までほぼ10数年ほぼ山オンリーの生活が続いていたので(笑)、休んでいる間に今までできなかったこと・・・世間一般さまの流れにようやく触れることができたのが最大の収穫だったかも。ほんとうに今更ながらあのAKB48のメンバーだってちょっとは見分けがつくようになったんですよーとかネ(笑)。
(まさかイワタバコに間に合うとは・・・)
そんなリハビリも順調にいっているのでそろそろ軽いお山でも、ということで足腰関連で御利益のある子ノ権現を中沢から竹寺経由で久しぶりに訪れてみました。
さて、今は山ブームになったとはいえ、さすがに盛夏が続いているような気候だと中沢行きのバスに乗るハイカーなんている訳ゃありません。でも中沢から登ったおかげで完全に諦めていたイワタバコに逢えたのは本当にラッキーでした。冗談抜きであとは無事に歩ければもうどうでも良いやと思ったぐらいですから(笑)。
(茅の輪をくぐり抜けると・・・)
(20年ぶりぐらいの牛頭さま)
竹寺って学生の時以来だからおそらく20年以上振りだったと思います。上がった牛頭さまの本堂がやけに綺麗なので改修でもしたのかな?と思っていたら火事で消失していたとか。確かに良く周りを見てみると焦げた杉の幹が目に入りますね。
そんな本堂で参拝したらすぐ上が登山道。子の権現を目指したのですが、植林ばかりで趣の乏しいこの道も今の時期は日が遮られ、しかも風が通っていたこともあってかなり快適な道のりだったも結構ラッキーでしたね。
(道中ほぼ植林なのは却って助かりました)
(子の権現のヒミツ?の場所よりツツジ山南尾根と高山不動)
リハビリの割に歩みもスムーズで、歩き出しから100分ほどで子の権現のヒミツ??の休憩場所に到着してしまったのは予想外。
ここで懐かしい高山不動やツツジ山辺りを眺めつつ軽くランチ。それから子の権現へ向かいました。
(二本杉も健在でございます)
ひと登りで無事に本堂に着いたら何はなくとも先ずは参拝。それから奥ノ院へ上がってゴォ~~ンと鐘もついてきましたよ。(^^)
暑いので基本閑散としていましたけど、それでもハイカーがぼちぼちいるのはさすがですね。
(ここまで降りたらあとは舗装路歩き)
さて、ここで少しのんびりしてもまだお昼前だし、まだまだ歩けそうな状態だったんですけど、ちょっと雲が出てきたので予定通り下山開始。ボクの今の状況だと登りより下りが課題だったのですが、無事にクリアできてホッと一息。うまく歩き通せたことに気分も宜しくあとはルンルン気分で吾野駅へ向かったのでした。
・・・・・☆
◆ 2012.09.09 (Sun) 晴 後 曇
飯能駅 08:26→ 中沢 09:10- 竹寺 09:45/10:05- 子ノ権現 10:55/11:25- 登山口 11:45- 吾野駅 12:30
| 固定リンク
「【奥秩父・秩父・奥武蔵 2012】」カテゴリの記事
- 国師ヶ岳から甲武信ヶ岳へ・黒木と紅葉の稜線を歩く(2012.10.16)
- 子の権現へ快癒祈願・・・(汗)(2012.09.09)
- 今年はちょっと遅めの熊倉山(2012.05.15)
- マンサク探しまくり・棒ノ折山(2012.03.31)
- 竜喰山~飛竜山~雲取山・初詣を兼ねて(2012.01.04)
コメント
yamaさん、
不調は膝から腿にかけてですけど、関節的な問題ではないんですよ。だからこそやっかいではあるモノの治れば歩きに支障はない感じ。まぁトシがトシなのでゆっくり直していくつもりです。
AKBはですね~有吉のおかげです。指原莉乃の凄さがわかったのがいろいろな意味で収穫でした。はい。
投稿: komado | 2012.09.14 23:19
更新されないので心配でしたが。お膝の不調でしたか。私事ながら数年前に加齢に伴う変形性膝関節症なんて診断されサポーターは欠かせなくなりました。ゆっくり歩かれまたすばらしいコースをご教示ください。それとボーとテレビ見てると確かにAKB覚えますね。私のお気に入り入りは富士山に登った優子さんとアスリート・オカロさんだけと(^^ゞ。
投稿: yama | 2012.09.12 21:54
k.okamotoさん、
いえいえ鉄人なんてとんでもない。ぼくはこの10数年古傷と折り合いをつけつつ歩いてきたんですよ。
それでもこれだけ歩けてくるともう大丈夫だろうと気も手も抜いていたのでこうなったのはある意味当然と言えば当然で、おかげで身体の使い方の再確認ができたのは怪我の功名だったかも知れません。
投稿: komado | 2012.09.10 23:31
kbさん、
そうですね。ケガ一つにしても昔に比べると回復するのも随分と遅くなっているので、ホント今回は徐々にやっていかないといけないと思っています。
夏山はアウトでしたけど紅葉には間に合ったので、まぁよしとしなればいけませんね。
投稿: komado | 2012.09.10 23:27
リブルさん、
というよりも、今年は年初来デスクワークが多く、その上に山歩きができなかったことによって筋力が落ちたのが原因のようです。
「健康のために山歩き」なんてアホちゃう?と思っていたのが、いつのまにやら健康維持のために歩き続けなければ行けない身体になっていたのでした(笑)。歳はとりたくないものです。。。
投稿: komado | 2012.09.10 23:24
古傷って、鉄人の様なkomadoさんしか記憶の中にないので
無理せず長く続けて下さい。
私も右ひざが余り良くなく標高差1000メートル以上の
日帰りの山はやや敬遠気味です。
投稿: k.okamoto | 2012.09.10 10:23
更新がされず気になっていましたが古傷再発ですか。
無理は禁物ですね。
私も膝の靭帯を損傷して1年以上歩くのに困難な日が続きました。
今でも下りは辛いですね。 年も取ったし体力も落ちて
ますがどうしても無理したくなる時があります。
細く長く楽しめる様に徐々に復帰ですね。
子ノ権現 冬に行きたいと思っています。
投稿: kb | 2012.09.10 09:35
おお、回復されましたか。
良かったですね。
そう言えば子の権現も随分行ってないなぁ。
今年は本当に異常と思える暑さと台風の来ない年ですが、その影響もあったのかな。
東京はまだまだ暑いですけど、今日は八ヶ岳の高原へ行ったら結構涼風が吹いていて涼しかったです。
もうそろそろ夏も終わりが近いですね。
まあ、あまり無理せずのんびりと行きましょう。
投稿: リブル | 2012.09.09 20:20