紅葉求めて小川谷の中流域をぐるりと周回
(中段歩道・ハンギョウ主尾根の辺り)
しかし勤労感謝の日(11/23)は怖ろしく良い天気でしたね。当初はいまいちな予報が出ていたので遅出短めのコースを組んでのんきに遅めの電車で奥多摩に出たらすでに空はどピーカン。悪いことではもちろんないけど天気良すぎ・・・(笑)。
とはいえもう遅出にしてしまったのでコースを変えるわけにもいきません。今回はタワ尾根を大ミズナラまで一旦上がってからそのまま九右衛門窪左岸尾根を下降して上段歩道を捉え、篶坂ノ丸東尾根(篶坂尾根)まで行ったところでおおよそ尾根伝いに下段歩道、小川谷に降り、橋を渡って小川谷林道に出る巡視路を辿って滝上谷橋へ。それからクラミクボ左岸の巡視路を中段歩道まで登り返して、あとは中段歩道をひたすらに辿って東日原に戻るという、小川谷の中流域を繞るコースを歩いてきました。
(一石山への登りしな)
(大みずなら)
ということであれだけ混んでいた東日原までの道のりも一石山神社へ向かえば毎度のごとく一人旅。神社に参拝してからタワ尾根に取り付くと、紅葉の盛りはもう一石山への登りしなまで降りてきていまして、短い箇所ながらもここは楽しめました。
そういう訳で一石山に上がるとこの辺りですでにほぼ落葉で、あとは名残の紅葉を愛でつつ、周囲の木々を愛でつつ大ミズナラまでゆるゆる登ったら、今回もそのまま北へ行って九右衛門窪左岸尾根を下降。今回は下道まで降りずに上段歩道までで、それから下降路の分かれている篶坂ノ丸東尾根を目指しました。
(上段歩道・カエデを残してほぼ落葉)
途中、伏木窪の工事現場を久しぶりに通りがかったのですが、かなり大がかりにやっていますね。なので工事はまだしばらく続きそうな雰囲気です。そして上段歩道も雑木帯ではカエデを残してほぼ落葉していましたが、メグスリノキがなかなか綺麗でした。やっぱり晴れていると輝きが違いますネ。
伏木窪を過ぎると二頑張りぐらいで篶坂ノ丸東尾根上の下降路の分岐に到着。ここで下降路に入ると下段歩道まではほぼ植林の中で15分ぐらい(掛小屋のある885m峰北側の緩斜面)。今回は長らく気になっていた下道からなおも下る道を辿るのが一番の目的だったりします。
(小川谷に降り立ちました)
さっそく下り始めると道は沢筋になっている緩斜面をジグザグに降りて、じきに小川谷に降り立ったんですけど、サワグルミなどの渓畔林が本当に見事でした。チドリノキの黄葉も盛りだし、ここに日差しが届いていたらどれだけ素晴らしかったことでしょう。でもここは谷底の上に周囲の尾根との関係上日差しの入る時間がかなり偏っていそうですね。
そんな訳で好ましい場所にもかかわらず休憩することもなく、ここで橋を渡って対岸へ移り、ゆるく登り返すとまもなく小川谷林道に出ました。
(滝上谷橋)
そこはちょうど大栗尾根の突端付近だったので、とりあえず林道を下るとすぐに滝上谷橋で、お次は中段歩道へ登り返さなければいけないので、どの巡視路を拾おうかなぁ~となおも林道を下ると、クラミクボを横切ってハンギョウ尾根の枝尾根にさしかかった所で明瞭な巡視路が上がっていたので、今回はこの巡視路を追ってみることに。
予想ではそのまま尾根伝いに上がるのかな?と思っていたら、道はひと登りしたところで左手へトラバースを始めて、なんとクラミクボに出てこれにはビックリ。
(巡視路はクラミクボに沿って延びている)
ここから道はクラミクボの左岸に沿って延びているようでしたが、沢沿いと言う事もあり、登につれ道はあやふやになったので歩きやすい箇所を選びながら登っていく感じ。
なので本当に道が沢に沿って延びているのか疑心暗鬼にもなりかけましたけど、両側の斜面をチェックしてもそれらしき道が別れている感じでもないので、ここは沢に沿って登るのが正解のようです。
(途中で右岸側に外れ、右岸尾根の掛小屋で中段歩道と合流)
沢は二度ほど分かれますが本流と思しき方を選べば問題はなく、ずんずん登っていき、行く先がちょっと急になってきたなと思った途端、右岸側(左手)に石垣が見えたので近づいてみると、そこから明瞭な道が右岸斜面に延びていたのでした。
さっそく追ってみると、道は明瞭ながらも荒れ気味でヒヤヒヤする箇所があったものの、登るようにトラバースしていて、ふた登りぐらいでクラミクボ右岸尾根の主尾根に乗ったな、と思ったらそこから見覚えのある潰れた掛小屋が見えて中段歩道と合流しました。
(中段歩道・ハンギョウ主尾根の辺り・Part2)
ここまで来れば後は中段歩道を延々と辿って日原に戻る段取り。しばらくは植林ですが、再びクラミクボを横切ってハンギョウ尾根をトラバースするようになると、周囲は自然林に変わってここからが中段歩道のハイライト。
主尾根(モノレール軌道の通る尾根ではなく、その先のカロー谷出合からの尾根)までは素敵な木々を愛でながらゆるゆる歩けて楽しい道のり。周囲を注視すればミズナラにブナなどの立派な木々も散見されて、ここはいつ訪れても本当に素敵な所だと思います。
(中段歩道・ハンギョウ主尾根の辺り・Part3)
でもでも今回は主尾根を乗り越してからが本番で、しばらくいくと行く先がほぼ赤一色。オオモミジやイロハモミジ、コハウチワカエデも散見されますけど、なんといってもここのメインはメグスリノキ。かなり多い。しかも今年の傾向からすべてが綺麗に染まっているわけでないのにこの見事さですから、綺麗に染まった時はさぞかし壮観でしょう。
そんな様子が嬉しくて、心ゆくまで周囲を散策。立ち止まってボーッとしたり結構長居してしまいました。(^^ゞ
(同じくPart4・メグスリノキが特に多い)
(カロー谷に降り立ちました)
そんな事をしても今回は短めの行程だったので、それでもまだ余裕があります。バスの時間を調整するようにゆるく歩いても10分とかからずにカロー谷に到着。こちらは赤いのは少なく、チドリノキを残してほぼ落葉でこちらは思ったよりも進んでいました。
カロー谷で水遊びなんぞしてからなおも中段歩道を辿ると、ここから滝入ノ峰北西尾根の辺りまでは登り勾配が続きます。
(中段歩道・カロー谷~日原小跡間は荒れてきている)
カロー谷と日原小跡の間は今年の5月以来でしたが、山抜けが二箇所ほどあって5月の時よりも荒れてきている印象。特に最初の崩落地は狭いながらも高捲き下捲きを強いられる箇所で、ここの通過はちょっと気を遣います。
それでも下りになって植林帯に入れば一安心、と思い込んでいたらこちらも倒木や大きな石が道を塞いでいたりと、台風大雨の影響がありあり。というかもしかすると奥多摩はさほど揺れていないとはいえ、かの二発の大地震の影響も少しはあるのかなぁ、と思ったりもしました。
(中段歩道・カロー谷~日原小跡間のひとコマ)
のんびり歩いてもカロー谷から日原小跡までは1時間半ちょい。それでもバスの事を考えると程よい時間です。校舎脇の水場で着替えをしてから酒屋さんでビールを買い、転回場の脇で周囲を山山を眺めながら、この日の歩きを反芻しつつ帰りのバスを待ったのでした。
・・・・・☆
◆ 2011.11.23 (Wed) (快晴に近い)晴
奥多摩駅 08:35→ 東日原 09:05- 一石山神社 09:30- 大ミズナラ 10:40- 上段歩道に降り立つ 11:00- 上段・下段歩道連絡路分岐 11:30- 小川谷に架かる橋 11:55- 滝上谷橋 12:05- 巡視路取付 12:10- 中段歩道と合流 13:00- カロー谷 14:00- 日原小学校跡 15:35
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)