« 南ア南部まったり縦走 1(三伏峠~小河内岳~高山裏) | トップページ | 南ア南部まったり縦走 3(荒川小屋~赤石岳~百間洞) »

2010.08.20

南ア南部まったり縦走 2(高山裏~悪沢岳~荒川小屋)

B100820a
(高山裏から前岳への登りしな)

さて、前の晩の小屋ライフは大変楽しいものだったんですけど、翌日は濃霧の夜明け。寝ている間に空気が入れ替わったようで異様に暖かく、夜半頃雨音もしていたので覚悟はしていたんですけど、やっぱりテンションは下がり気味です。

それでも午後は確実に雨に降られる感じなので朝食をとったらさっそく歩き出します。

B100820b
(中岳避難小屋)

トラバースしながら上がって、森林限界を抜けると道は前岳の北のカールを行くようになるのですが、この天気では周囲の様子もよくわからず、ただただ登り詰めていくのみ。

ただ上がるにつれ風が強くなってきたのはわかっていたんですけどこの辺りでは問題なく歩ける状態で、そんなのも気にせずお気楽に詰め切って前岳に飛び出したら、なんと稜線は凄い風でビックリ。

B100820c
(悪沢岳<東岳>山頂)

慌ててシェルを着込んで稜線を東へ向かい、とりあえず中岳の避難小屋まで来ましたが、まだ朝なのにやる気を完全に無くしていました(笑)。そんな風のビュービュー吹き付ける中これからどうしようかとしばらくうじうじしていると、高山裏でテント泊をしていた方が意を決して悪沢岳へ向かったので、それにつられてボクも行くことに。

風に吹き飛ばされそうになりながらも一時間弱で悪沢岳に着くと、その道中時折空が明るくなっていたので、もしかしたら回復するかもと一時間近く山頂で粘ってましたが、やっぱりダメでしたね。この日は最低でも赤石の避難小屋までは行きたかったんですけど、翌日の回復を信じ赤石岳はとって置いて、この日は荒川小屋に泊まる事に決めました。

B100820e
(前岳カールのお花畑もガスで・・・)

前岳の分岐まで戻ったら、ここから荒川小屋までは楽しみにしていた前岳カールのお花畑なんですけど、当然のごとく周囲はガスガス。これはかなり悲しかったのですが、しょうがないですね。ちょっとキツいかなと思っていたミヤマクロユリがまだ綺麗に咲いていたを見られたのが唯一の救いでした。

そして荒川小屋に着くと同時に雨が降り出し、雨具を出さずに済んでこれもラッキーだったかも。でもこの日赤石の避難小屋まで足をのばさなかったのは、結果として今回の山行きで二番目に大きい後悔となってしまったのでした。

B100820d
(それでも今年もなんとかクロユリに逢えました ^^)

ただ荒川小屋が悪い訳でなく、それは長年避難小屋スタイルに慣れ親しんでいるあくまでボクの嗜好の問題で、小屋は綺麗でスタッフの対応も良く、大変気持ちの良い小屋でした。ただトイレが遠い!午後強い雨の中トイレに通うとそれだけでズボンがびっしょり。ここはトイレの至近にそれ専用の小屋がある素泊まりにするべきでしたー。
 
・・・・・☆
 
◆ 2010.08.14 (Sat)   霧(風強し)
高山裏避難小屋 05:00- 前岳 08:00- 悪沢岳 09:20/10:05- 中岳避難小屋 11:00- 荒川小屋 12:00
 
荒川小屋 一泊二食 ¥8000
 

|

« 南ア南部まったり縦走 1(三伏峠~小河内岳~高山裏) | トップページ | 南ア南部まったり縦走 3(荒川小屋~赤石岳~百間洞) »

【その他の山域 2010】」カテゴリの記事

コメント

SAKURAさん、

いやいや後悔したのは赤石の避難小屋がかなりディープだったので此方に泊まっておけば良かったな、ということなんですよ。

上のレスでも書きましたけど、避難小屋の方が山が好きで濃い人間が集まるので、やっぱりボクの嗜好から言うとこちらの方が好きなんですよね。なので南アルプスにもこういう世界があるとわかったのは今回山行きで最大の収穫でしたんです。

投稿: komado | 2010.08.22 23:29

ふうたろうさん、

避難小屋スタイルって、宿泊者と会話をしやすい環境にあるし、そのうえ管理人さんがいればいろいろと山の話も聞けて、まぁその辺りは人それぞれなんでしょうけど、なかなか有意義な山行きになることが多いんですよね。それに南アの避難小屋は別そしても基本的に荷物が増える分だけハードルも上がるから、やっぱり山が本当に好きな人が多いような気がしています。

> 小屋泊まりにしたからこそ交流できたのですから、

ホント、ボクもふうたろうさんも兎の予定でしたからねぇ。コレも天の配剤ですね。

投稿: komado | 2010.08.22 23:25

ba_sobuさん、

まぁ天気が良くない上に初めての山域ですのでしょうがないですよね。ただ今回いろいろな方とお話をしてそう言う判断の付け方を自分なりに学べたような気もするので、次の機会はもっとメリハリをつけられるようになるかも。

荒川の翌日は一発逆転ではなかったけど、逆転の狼煙は上がった日かも知れませんね。

投稿: komado | 2010.08.22 23:20

お花畑がガスの中で残念でしたね。
お天気ならハクサンイチゲが綺麗なのに…
今年はクロユリに出合いませんでした。

カッパで歩かなくて良かったのはラッキーですが、予定がずれてしまって後悔になったのかな…?
風が強くて雨では喧嘩にならないよね!

南アは歩けそうも無いので詳しい地図無し…
大まかなもので照らし合わせて拝見していま~す。

投稿: SAKURA | 2010.08.20 20:48

>避難小屋スタイル
 よく判ります(笑
 山小屋、きれいすぎると、興ざめするんですよね。
 中岳避難小屋とか、かなーり汚い(失礼)けど、
 あれでこそ山小屋というか、
 自然を楽しみに来ているという気分になれます。
 一方で、常○小屋とか、まるでホテルかと思うほど、
 夜中まで電気ついているし、
 ぶっちゃけ快適「すぎる」

 百間洞も快適すぎますけど、
 あれ以上になったらスルーですね。
 兎小屋辺りが避難小屋のにおいプンプンでいいかも

 しかし、小屋泊まりにしたからこそ交流できたのですから、
 結果オーライ、ですね

投稿: ふうたろう | 2010.08.20 10:59

komadoさんの 揺れ動く心情が よおく伝わってきます 
お天気の変化 思うにまかせないことやいろいろ。 お天気は仕方ないけど 素泊まりか二食付きかは自分で選べるのだから、ちょっと口惜しかったね。わたしも この夏は素泊まりすればよかったとおもったのでした

荒川から先 いろんな意味で一発逆転を期待していまぁす 


投稿: ba_sobu | 2010.08.20 10:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南ア南部まったり縦走 2(高山裏~悪沢岳~荒川小屋):

« 南ア南部まったり縦走 1(三伏峠~小河内岳~高山裏) | トップページ | 南ア南部まったり縦走 3(荒川小屋~赤石岳~百間洞) »