シロヤシオを愛でつつ大平山から三ツドッケへ
(シロヤシオ満開・七跳山から大クビレヘの下りしな)
とにかく間に合ってよかった~、というのが正直な感想でした。先週末天気が良くなくて歩けなかったのでね。(^^ゞ
水曜(06/02)は天気が良かったので久しぶりとなる平日山行。今回はゴンパ尾根~七跳尾根の水源林巡視路(七跳尾根を下から上がったのではない)から七跳山に上がり、秩父側の大平山を往復してから三ツドッケ、そして滝入ノ峰経由でヨコスズ尾根を降りる、というちょっとだけヒネったシロヤシオのお花見コースを組んで歩いてきました。
(ゴンパ尾根~七跳尾根へ繋がる巡視路)
この日は早めに帰途につきたかったので、久しぶりに平日の一番バスでのスタート。さすがに歩き出しが早いだけあって小川谷林道の終点に着いたのもまだ8時過ぎです。今回はここから犬麦林道ではなく、一旦酉谷の方へ行き、廃林道の終点から涸れ沢に沿って延びている巡視路を辿ってみました。
この巡視路は本当に長らく気になっていた道で、この道が七跳尾根の中腹にある分岐に繋がっていることは予想がついていたのですが、実際に歩いてみるとほぼ全編植林の中、まず沢沿いに上がってから西側のゴンパ尾根の枝尾根に上がり、しばらく上がった所で東へトラバースして、1342m峰のすぐ上で七跳尾根と合流という段取りでした。
(七跳尾根のひとコマ)
でもこういう植林の多い道はそれこそこういう機会でもないと歩く気がしないので、実際の趣はどうあれ、長年の疑問が解けたことがちょっと嬉しかったかも。あとはすでに新緑に染まっていた登山道をゆるゆる上がっていきます。
そして左手からゴンパ尾根を合わせると、すぐにトウゴクミツバツツジの紫が目に入り、その中をよ~く注視してみるといましたいましたシロヤシオ!盛り過ぎかと思っていたら蕾も落花もない満開状態でしたが、花は去年よりは明らかに少なく、去年の記事のようなシロの大きな塊をカメラに収めることはできませんでした。
(七跳山~大クビレ間・花はともかく、シロが多い)
(大平山の大クビレ・作業小屋がなくなった)
なのでとりあえず縦走路を突っ切って七跳山に上がり、去年から気になっていた北の大平山へ向かったのですが、歩いて早々に花こそ少ないものの、去年大平山へ寄らなかったことを後悔するようなシロヤシオの多さにはビックリ。
大クビレまではなぜか尾根の西側に咲いている花が多い傾向でしたが、大クビレに下り大平山へ登り返すと、今度は尾根の東側の方が花が多かったりして、この差はどうして??と思いつつもシロの多さにご機嫌です。しかし、この辺りは当たりでなくてもごく普通に咲いてくれるだけでシロヤシオを十二分に楽しめる区間なんですね。正直ナメてましたわ。
(大平山への登りしな・こちらもシロが多い)
(都県界尾根/長沢背稜縦走路のひとコマ)
大平山に着いたら直ちに来た道を引き返し、再び七跳山へ向かいます。本当は林道を歩いてから適当に都県界尾根に這い上がろうと思っていたんですけど、やはり道中のシロの多さには敵いません。
帰りは花を愛でつつ、行きしなにチェックしていた箇所で花を撮りつつ、そして途中の緩斜面でのんびりランチをとって七跳山に上がったら、ここから東へ下って縦走路へ降りました。縦走路・稜線上の道中はシロヤシオの「花」は少なく、トウゴクミツバツツジの方が目立つ感じ。
(ハナド岩より、七跳尾根と酉谷山)
(三ツドッケ北面はシロ・トウゴクミツバツツジともに見事だった)
それでも再び縦走路から離れて三ツドッケへの登りにさしかかると、なぜか北斜面のシロの花が増えだして、辿り着いた三ツドッケ北面の見事な咲きっぷりにビックリするやら嬉しいやら。ここもド満開の状態で、下手をするとこの辺りだけは去年よりも見事かも??と思ってしまったほどです。
そんな訳で展望の良い山頂なんかそっちのけで、お花を愛でつつ北側の周囲をウロウロ。心ゆくまで堪能したら山頂に上がり、一息ついたら下山をはじめました。
(三ツドッケ北面にて)
稜線から離れて南の一杯水へ下り始めると、さすがにこの辺りからシロヤシオの落花がちょっと目につくようになりましたが、この分なら次の週末までは問題なくお花を楽しめると思います。
そして一杯水からヨコスズ尾根を下れば、新緑の中鮮やかな朱色を輝かせるヤマツツジが目に入り、ちょっとした岩場ではをを!今年もチチブドウダンとのご対面。
(ヤマツツジとチチブドウダン)
(ヨコスズ尾根のひとコマ)
チチブドウダンは花付きこそ良くないものの、そのまま尾根通しに上がった滝入ノ峰へ向かう道中もぼちぼち見られて、おかげで今年はかなり久しぶりにチチブドウダンを堪能できました。
そんな訳であとはルンルン気分で東日原に降りたのですが、なーんかバス停にはいっきさんがいるし、しかもカセージンさんもこの周辺を歩いていたとか。帰りのバスも妙に濃ゆい感じで(笑)平日に山を歩く人は本当に山が好きな人が多いんだなぁ、と思いつつ帰路に就いたのでした。
・・・・・☆
(タワ尾根ノ頭のヘリポート・工事が始まったようです)
さて、かねてから画像掲示板の方で話題になっていた、滝谷ノ峰(タワ尾根ノ頭)附近にヘリポートがつくられるという話。小川谷林道の終点に↑↑こういうのがあって、どうやらすでに工事は始まっているようですね。
まぁ林道終点が資材置き場になると言う事は、以前AKIOさんから報告頂いたとおりに、どうやら喜右衛門尾根に工事用の作業道がつけられるようにも思えます。しかしヘリポートの完成するお盆以降、あの辺りがどう変わるのか少々気がかりです。
・・・・・☆・・・・・☆
◆ 2010.06.02 (Wed) 晴 時々 曇
奥多摩駅 06:02→ 東日原 06:25- かろう橋 07:05- 滝上谷橋 07:35- 林道終点 08:10/08:20- 七跳尾根合流 09:00- 七跳山 09:45- 大平山 10:20-(途中休憩40分)- 七跳山 11:45- ハナド岩 12:15- 三ツドッケ 12:40/13:00- 滝入ノ峰 13:55- 東日原 14:45
| 固定リンク
「【奥多摩 2010】」カテゴリの記事
- 水根沢の素敵な森と石尾根と・・・(2010.12.20)
- 水根沢から新雪の石尾根へ(2010.12.10)
- 落ち葉薫る、晩秋の石尾根(2010.11.27)
- 錦繍の日原・タワ尾根下部をゆるゆるお散歩(2010.11.10)
- 錦繍の日原・再び孫惣谷と繞る尾根と絡めて(2010.11.04)
「【奥秩父・秩父・奥武蔵 2010】」カテゴリの記事
- 錦繍の日原、秩父・都県界尾根/長沢背稜を北へ南へ(2010.10.26)
- 木々美しき 都県界尾根北面の捲道を歩く・その2(2010.09.28)
- 木々美しき 都県界尾根北面の捲道を歩く(2010.09.19)
- シロヤシオを愛でつつ大平山から三ツドッケへ(2010.06.03)
- 今年ももちろん熊倉山へ(2010.05.08)
コメント
かずさん、
ホント三ツドッケから七跳・大平の間シロヤシオはバカにできない量です。もちろん丹沢は多いんだけど、有名所は本当にすごい人出になってしまうので、こちらだとかなり静かに楽しめるかもですよ。
YAMA BUS INFOはほんとうにすごいですよね。かずさんなら一発でそのすごさが判ってくれると思ってましたよ。(^^)
投稿: komado | 2010.06.13 18:13
三ツドッケでシロさんが見られるとは知りませんでしたよ~。ほんとに見事だね~。胸がはっとしたので思わずコメントしちゃいました。
あら?平日に行ったの~!
この週末はお休みかしら?
ヘリポート建設は気になるね~。ヘリで荷揚げなんてリッチすぎる~。
YAMA BUS INFO、お気に入りに登録しましたよ~。
ここのバス情報はすごいね。
これからも山の情報楽しみにしてま~す。
投稿: かず | 2010.06.06 18:48
AKIOさん、
ホント、あそこは資材置き場だけにして人や小物は孫惣谷のモノレールを使って欲しい所なんですけど、実際どうなるのでしょう。。。
それはともかく平日なのにそちらも盛況ですねぇ。仰るとおり新緑にお花の時期のせいもあるのでしょうか。しかしこの日は休み甲斐のある素晴らしい一日でしたよ。(^^)
投稿: komado | 2010.06.05 12:42
こんばんは。シロヤシオとトウゴクミツバツツジ、今年は綺麗なようですね。
すでにヘリポートの工事看板が出ているとは驚きです。作業員はどのルートで通うのでしょうね。喜右衛門尾根を通ったら道が出来てしまいますね。それとも孫惣谷からモノレールでしょうか?興味のあるところです。
>平日に山を歩く人は本当に山が好きな人が多いんだなぁ
実は小生もこの日は年休を取って笠取山へアズマシャクナゲを見に行っていました。このサイトのリンクの「奥多摩の山と自然」を覗いたら、やはり同じ日に笠取山に行かれていたようです。平日にもかかわらず、下ってきたら作場平には車が20台ほど駐車してありました。新緑や紅葉の季節は、2日のような天候の日は仕事も休み甲斐があります。(笑)
投稿: AKIO | 2010.06.04 20:28