いわかがみ咲く大沢山へ
(いわかがみはちょうど見頃・大沢山の西斜面にて)
あっ・・・
・・・来ちゃった(笑)
ってこれは日曜はお山の帰りの車中でヴィクトリアマイルのレースを聞いていた時のつぶやき。だってスピードだけでなく1800m以上の連対必須な底力も要求される府中のマイルで(しかもGIで!)そのマイルすら走ってないエイジアンウインズなんて普通買えないでしょう~!しかも自分は能力が高ければそれを越えると思って昔のNHKマイルカップのファビラスラフィンに突っ込んで大きな痛手を被った人間ですよ~(泣)。
まぁそんなグチはともかくとして藤田騎手 3年ぶりのGI勝利おめでとうございます!伸ちゃんにはやっぱり府中が似合う(笑)関西の騎手なのにネ。。。しっかし初めてな府中のマイルを正攻法で、しかもあのウォッカを押さえ込んであっさり勝っちゃうんですからあの馬は相当強いですわ。今後が楽しみです~(^^)。
(とうごくみつばつつじのとぎれぬ道のり・Part1)
(とうごくみつばつつじのとぎれぬ道のり・Part2)
ということで先週の日曜(05/18)は久しぶりに大沢山を訪れました。
今年はやっぱりツツジが良いですね。登るにつれ盛り過ぎ~満開~見頃~咲き始めとトウゴクミツバツツジの途切れぬ道のりを楽しめたのはほんとうにラッキー。花付きが良いこともあってかなり楽しめました。
(いちおうマクロなんぞも・・・^^)
山頂に着くとツツジの方は蕾も多くまだ咲き始めと言ったところ。ただ蕾のたくさんついた木がもちろん多いのですが、蕾がスカスカな木も散見されて、ツツジは違えどどこか二週前に歩いた熊倉山と様子が似ています。
さて山頂で少し休憩したら西へ下って周囲を散策すると、をを!いましたいました目的のイワカガミが!こちらは満開手前でなかなかいい感じ。来週末ぐらいまでは大丈夫でしょう。(^^)
(頂稜は芽吹きから新緑へ)
ランチは山頂からふた下りほどした岩峰で頂きましたが、イワカガミもさることながら目を引いたのは周囲の山肌の新緑。そして様々な木々のそれこそ十人十色な形をした若葉の数々。ボーっとそれらを眺めているだけでなーんかいい気分。
休憩を終える頃にはかかっていたガスも晴れて来ていたもののそれらが完全に晴れる様子はなく、本社ヶ丸の方は相変わらず見えないし、大洞山の方もう~ん今ひとつ。しょうがないので今回の所は欲張らずに大沢山へ戻ってそのまま稲村神社へ下ることにしました。
(とある岩峰より大沢山を振り返る)
(つるきんばい)
山頂には新しい道標(笹子方面は不明瞭との表記)もついて驚きましたが、道筋も随分ハッキリして眩しいぐらいの新緑の中スイスイ下っていきます。
でもこちらも雑木の多い尾根道なんですけど、ツツジはほとんどないんですね。
(新緑眩しい・稲村神社への道すがら)
結局14時には稲村神社どころか笹子駅にについてしまい結果としてショートコースになってしまいましたが、道中は至って静かで楽しい山行きでした。んでその後に帰路の↑のつぶやきへ・・・。そおいや中央線に乗ったのも久しぶりだったんですけどジョアンナ先生のコーナーってなくなっちゃったんですね(笑)。
でも次はもう少ししっかりと新緑を愉しみながら感じながら歩きたいな~。
・・・・・☆
◆ 2007.05.18 (Sun) 曇 時々 晴
大月駅 08:30→ 新田 09:10- 大沢山 11:00/12:25(周辺の散策含む)- 送電塔(940m峰)13:20- 奥野稲村神社 13:40- 笹子駅 14:00
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)