なんとかアカヤシオに・・・
(あかやしお、盛りは過ぎてました・蕨山展望台にて)
間に合いました~。ε-(´・`) フー
・・・どうも、二ヶ月ぶりのご無沙汰でございます。<(_ _)><(_ _)> 諸般の事情によりこちらの方は放置プレイに徹していたというのに毎日100~200人の方に見てくださっていたのにはびっくり。本当に感謝感激・・・ありがとうございました。
(鳥首峠から滝入ノ峰への登りしな)
ということで丸二ヶ月山へ行かなかったうちに花の季節を迎え、いつの間にやらアカヤシオのシーズン。実のところこの花には間に合わせたかったので山歩きを再開できてホッとしているというのが正直なところで、今回(04/28)は手始めとして去年に続いて蕨山を訪れました。
平日とはいえGW期間中ではあるのでもっと人出のあるモノだと思っていた名郷行きのバスは思いの外ガラガラ。名郷で準備体操もそこそこに鳥首峠方面へ向かえば結局いつものように一人旅です。
(イワウチワはいい感じ・^^)
とはいえ鳥首峠みちを歩くのは丸8.9年ぶりのこと。本当は別の所を歩く予定だったのですが、そこはかって取付にあった道標が無くなっており、なんか踏み込める雰囲気ではなかったので鳥首峠回りに変更したのでした。
今のところ1000m位が芽吹きのラインになっているようで、峠に上がると(カタクリはさすがに終わり近かった)稜線はまだまだ明るい感じ。あとは体の様子を見ながら橋小屋ノ頭に上がりランチをとってから蕨山へ向かいます。
(蕨山展望台から本峰?方面)
蕨山の本峰に寄ってから展望台に上がるとここでようやくお目当てのアカヤシオとの再会。盛りは過ぎていたけど今回の所は逢えただけでうれしー!!しかし天然のモノとは思えないその鮮やかな色に花の柔らかな感じは見れば見るほどいいなー。
その上今年はここ二年の不作ぶりとは違い、花付きも明らかに良好で今後がたいへん楽しみです。(^^)(^^)(^^)
(この頃になってようやく晴れてきた・伊豆ヶ岳方面)
しばらく山頂でお花を撮影したら、今回は名郷への道を降ります。こちらも話には聞いていましたがアカが途切れませんね~。徐々に濃くなる新緑にミツバとアカの饗宴なんかも見られて、しかもここへきてようやく晴れてきたこともあってもうゴキゲンの道のりでした。
結局去年と今年とこの時期に蕨山周辺を歩いてわかったのは、アカヤシオを楽しむならごくノーマルに名郷から上がってさわらびの湯へ降りるのが一番!だと言うこと。去年からアカの低いところの情報もボチボチ入ってきているので来年以降もその確認でしばらくは楽しめそうです。
(中腹はもう新緑真っ盛り)
さて山歩きは復活しましたが、こちらでいただいたコメントやBBSの方のレスの方はもうしばらく反応が遅かったり放置したりするかも知れません。わがままなお願いで恐縮ではありますけど、みなさまのご理解をたまわりたく存じます。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
・・・・・☆
◆ 2008.04.28 (Mon) 曇 のち 晴
飯能駅 08:14→ 名郷 09:12/09:20- 採石場 09:55- 鳥首峠 10:50- 滝入ノ峰 11:30- 橋小屋ノ頭 12:05/12:20- 蕨山(展望台) 12:50/13:10- 名郷 14:30
| 固定リンク
「【奥秩父・秩父・奥武蔵 2008】」カテゴリの記事
- 錦繍の日原・光り輝く木々(2008.11.03)
- 錦繍の日原・紅に染まる尾根(2008.10.27)
- 今年も錦繍の日原へ(2008.10.19)
- ブナハバチ、今年も・・・(2008.06.14)
- 今年もなんとか・・・(2008.05.08)
コメント
ゴン太さん、涼さん、Hgさん、hillwalkerさん、こんばんわ。どうもご無沙汰しておりました。
山行きの後も大丈夫なので今後もボチボチ歩けそうです。
>ゴン太さん
はいはいサンフランシスコもイイですね。ちなみにボクにとっての筋少はpfのエディが抜けるまでだったので(笑)80年代のを選んでみました。シスターストロベリーの再発キボンヌです~。
>涼さん
イワウチワはもう少し早く咲く花なのでアカヤシオと合わせると終わり近くのが多くて、この時期に歩く時は半ば諦め気味なんですけど今回は不思議と綺麗なのに逢えました。運がよかったですよ。
>Hgさん
ほんとうは去年Hgさんに教えてもらったところを歩くつもりだったんですけど、平日だったこともあって道標は無くなってるし作業員はいるしで今回は歩けませんでした。でも上から確認したので来年は下りで歩いてみようと思っています。
>hillwalkerさん
詳しくは後日報告しますが恒例の熊倉山、4日に歩いてきました。ここ二年ほどは不作続きだったのでお花は見事でしたけど今年も??な事があったりして面白かったです。毎年通うのも悪くないなと思った次第。今年は人出も多かったです。
投稿: komado | 2008.05.07 19:10
更新されると、なんだかホッとして、なんとなく安心するのはなぜだろうね。
GW中に熊倉山に宗○○尾根から久し振りに登ろうかという気持ちがあるのだけれど、なぜだか、いまいち気分がのらない。最近気合の入らないhillです。
投稿: hillwalker | 2008.05.01 10:46
お帰りなさい、と言ったらよいか^^;
拝見しました。
蕨山周辺、全体的にアカはやや遅めだったようですね。
それにしてもkomadoさんにしては、今回はまっとうな道を
歩いたようですね^^;
投稿: Hg | 2008.04.30 22:16
久しぶりに山行きの記事を拝読し、ホッといたしました。
「イワウチワ」、清楚ないい花ですね。
これからも、楽しみにしております。
投稿: 涼 | 2008.04.29 23:23
komadoさん、よかったです、元気そうで。。。
私も今日すぐ近くでアカヤシオ見て参りました。きれいですよね~。何度見てもあの花だけは飽きません。
この記事には関係ないけど、マタンゴさいこうです。個人てきにはサンフランシスコがモアベターなんだけど。どちらもあのピアニズムがとりわけ大好きなんです。
投稿: ゴン太 | 2008.04.29 23:03