中段歩道の現況
(桟道は流されていたが歩行に支障なし・中段歩道 滝上谷にて)
いやいや、先々週末のことなのにアップが遅れてしまいました。(^^ゞ
ということで酉谷山避難小屋泊まりの翌日(09/23)はすでに予報の段階で天気が下り坂だったのでみっちり歩くことはしないで、小川谷左岸を高捲くように通る中段歩道の台風後の様子見をしてきました。
「晴れてる、晴れてる!」の声で目覚めた朝はうっすらと青空が広がっていましたが、それも朝食を終える頃には雲に覆われどうやら天気は予報通りのよう。うだうだしていたらいつのまにか同宿の方々は出ていき、毎度の如く?最後になってしまったので小屋の掃除をしてから出発。
(酉谷山避難小屋の朝)
避難小屋から一杯水方面へ縦走路を行き、七跳尾根分岐に着くと真新しい私製の道標に導かれる形で七跳尾根の下降に入ります。
七跳尾根はまだゴンパ尾根といわれていた5年前の積雪期に降りて以来かなり久しぶりで、しかもこの時期に歩くのは初めてのこと。上部の自然林はともかく中部の植林帯に入ると木々に食害防止の網が張られていた以外に大きな変化はなく、それより種類は少ないながらもお花が結構咲いていたのが驚き。
(七跳尾根の分岐には・・・長沢背稜縦走路にて)
お花はシロヨメナにホソエノアザミ?かアズマヤマアザミ?、そしてヒヨドリバナにヤマトリカブト、キオン、セキヤノアキチョウジぐらいですけど、この植林帯がこの山行きで一番花の濃かったところでもありました。
そして40分ほどで犬麦林道へ降り立つと、ここで林道を下るのではなく登っていきます。フジアザミも大きな花を咲かせ、そしてなぜか林道端で見かける(ここは以前から咲いていた)ヤマハハコは日原においてはけっこう稀品?かも。(^^)
(犬麦林道にもこういう箇所が)
林道は犬麦谷の手前で↑こんな箇所がありましたが酷いのはそこだけで、あとは難なく歩いて林道終点に着いたら、その先を行くように中段歩道に入ります。
その中段歩道も最初は植林の中を歩くせいか荒れている感じはなく、大栗尾根を乗越して辺りが自然林に変わると小規模なデブリも散見されましたが歩行に支障はありません。
(心配していたカロー谷は被害なし)
そして滝上谷に降り立つと沢を渡る直前の桟道は残っていたものの、沢を渡る桟道は流されておりその桟道が下流の滝に引っかかっていました。直前の桟道がダメだったらかなり下捲かなければいけなかった所です。でももともと水量の多い沢ではないので沢は難なく渡れてこちらも歩行に支障はありません。
滝上谷を過ぎても道は普段とさほど変わりはなく、にょきにょき生えまくるタマゴタケを見つつハンギョウ尾根を越え、カロー谷へ下り始めると荒れた箇所が出てきてカロー谷はどうなっているのだろう・・・と少々案じられましたが、実際には沢自体は倒木が多かったものの桟道は↑ほとんど無傷な状態でした。
(カロー谷~日原間は改修されていたが・・・↓)
カロー谷からヨコスズ尾根の西側を捲く箇所も近年改修されまくっている周辺の水源林巡視路と同様ようやく改修が入り、真新しい桟道に石組みとかなり歩きやすくなっています。
でもここも台風9号の影響でしょう、石組みが崩れていたりちょっとしたデブリを乗り越えたりした箇所はありましたが、それでも改修前に比べたら気は楽です。この頃には予報よりも早く、雨も降り出していたんすけどそれも運良く植林帯に入ってくれて雨具や傘を出さずに東日原まで行けました。
(すでにこういう箇所もあった)
東日原のバス停に着いて、顔を洗い着替えを終えて一息ついたら、雨だというのにこれまた運良く臨時のバスがやってきて・・・11時にはもうバスの車中の人になっていました。(^^)
結果として中段歩道は想像よりも荒れていませんでしたが、多摩川流域は先の台風でかなり雨が降ったのでここに限らず他の水源林巡視路の様子も気になっています。せっかく巨費を投じて??方々で改修したのにおシャカになってなければいいんですけどね~。
おしまい。(^^)
・・・・・☆
◆ 2007.09.23 (Sun) 曇 後 雨
酉谷山避難小屋 06:45- 七跳尾根分岐 07:25- 犬麦林道 08:05- 林道終点 08:25- 滝上谷 08:45- カロー谷 09:30- 東日原 10:45
| 固定リンク
「【奥多摩 2007】」カテゴリの記事
- 三ツドッケ・長らくご無沙汰でした(2007.12.11)
- 錦繍から初冬へ・日原のんびり歩き(2007.11.29)
- 孫惣谷・ぐるりと紅葉めぐり(2007.11.18)
- ヤケト尾根からツバノ尾根へ、石尾根北面廃道遊び(2007.11.05)
- 中段歩道の現況(2007.10.03)
コメント
う~ん、道はホントに足跡一つなくてキレイでしたね~(笑)。
それはともかく奥多摩東面というのは全般と捉えて良いですね。まぁ九月が暑かったから紅葉も??だし何が起きてもさほど驚きません。ボクは気がつきませんでしたが今度から気にしてみますネ。ありがとうございました。
投稿: komado | 2007.10.05 22:56
こんばんわ。
翌日はどちらを歩いたのかキョーミ新新でしたが、中段歩道でしたか。
私は前の週にカロー~日原を歩いたので、足跡が残ってませんでした?(笑)
中段歩道、もっと道が悪いかとかまえて挑んだのですが、拍子抜けするくらいいい道でした。沢沿いは台風の後だから覚悟してましたけど。
巡視路ですから、写真の石灰石の場所くらいはしょうがないというか、あれが当たり前ですよね。。
ところで、奥多摩の東に面している木々、色おかしいですよね?紅葉が心配です(-_-;)
投稿: yamyam | 2007.10.03 22:41