毛無山東尾根を末端から
(四ヶ岳附近より十二ヶ岳)
ココログさんが大がかりなメンテを前にかなりというか非常に重たくなっているので、早々とアップしちゃいます。(^^ゞ
ということで土曜(07/08)はまたまた御坂へお花見。本当は先週訪れたかった毛無山の東尾根を末端から歩いてきました。
(天神峠にて)
今回はチト寝坊してしまい、河口湖駅から尾根末端部にかかる大石の奥川橋までタクシーを奮発(¥2490)。富士は見えなかったけど久しぶりに晴天下のスタートは暑いけどやっぱり気持ちが良いですね。
尾根末端部の県道側は切り立っているのでどう上がろうかと思いましたが、橋のたもとの藪の中に踏み跡が明瞭に通っており、尾根の北側を回り込むようにして難なく上がれて一安心。尾根上は意外にスッキリしており歩きやすかったです。
(淵坂峠にて)
淵坂峠までは植林にアカマツ混じりの雑木林が続き、藪は一部の陽当たりの良い箇所で濃いぐらいでした。尾根上にはいくつか峠道らしき道形も認めらましたが、天神峠や淵坂峠は切り通し状になっていてさすがに名前のある峠という風情。
そして淵坂峠を過ぎると今までとは明らかに違う植生になり、御坂主稜のような雰囲気になってきます。雑木林にそして下草に日差しが降り注ぎ周囲の緑は眩しいぐらい。そんな下草の中でニガナやママコナが咲き始め、ヤブレガサもそろそろか。でも一株だけ見つけたオケラのまだ緑の蕾に妙に惹かれました。
(今日のお花 その1・うすゆきそう)
毛無山に近づくと一部歩きづらい箇所も出てきますがそれもごく一部。汗をかきかき尾根を詰めると周囲が明るくなり毛無山に飛び出します。
するとお花の方も一気に増えてきてヤマオダマキにイワキンバイ、シモツケ、コアジサイ、そしてキンレイカの黄色い蕾も彩りを添えて、晴れていたこともありこの辺りの標高が今回一番華やかな所でした。
(稜線の登山道も下草が生えそろった)
そして十二ヶ岳へ向け岩場の続く道を西へ行き始めると、ウスユキソウに、トダイハハコも咲き始め盛夏は間近を思わせる雰囲気。テンニンソウはさすがにまだだけど、レンゲショウマの蕾は先週の御前山より少し大きくなって、これもこの先楽しみな光景です。(^^)
しかし今回歩いて驚いたのが人出の少なさで、行き交う人もひとりだけ。十二ヶ岳辺りなら誰かしら休んでいてもおかしくないのに、この日は誰もいません。結局、その後の金山の行きしなにすれ違ったのが最後であとは下まで一人旅でした。
(今日のお花 その2・しろばなにがな と はな?にがな)
金山へ向かうと標高が上がるせいかお花の方は少なくなり、ヤマオダマキにハナチダケサシ、ツルシロガネソウあたりが目立つぐらい。周囲にもガスがかかりだしたこともさみしい雰囲気と感じた遠因かも知れません。シモツケソウもヨツバヒヨドリもカイフウロもまだまだ蕾。
金山から鬼ヶ岳へ向かうもこちらもガスで、素通りに近い感じで根場へ向け下山開始。↓の雪頭ヶ岳の草原は先の花々にハナニガナとシロバナニガナ、ノアザミに終わりかけのアヤメが咲いているぐらい。こちらもまだまだこれからですね。
(雪頭ヶ岳もまだまださみしい感じ)
そんなガスも下るにつれ消えてきて、麓の根場に着く頃にはまた日差しが出るぐらいになっていました。周囲には観光客の車が多数停まっており、こちらは夏の行楽シーズンに入った感じな華やいだ雰囲気。そんな西湖の駐車場で顔を洗い着替えをし、酒屋へ足を延ばしてビールを飲んでまったりしていると、なんととっくに通り過ぎていたと思っていたレトロバスが30分遅れでやって来たのはラッキーでした。
しかもレトロバスはレトロバスではなく普通の乗合バスが「代行」という形で走っており、これはおそらくレトロバスでは乗客の数からして小さすぎるという判断だったのでしょう。運転手さんのガイド付きでゆったりと帰れたのもこれまたラッキーでした。(^^)
御坂の山はまだまだマイナーですけど、麓へ降りてしまうとそこは日本でも有数の一大観光地。これからの時期は帰りのバスの定時運行が難しくなるということを頭に入れておかないといけないですね。でもこれからのお花のことを考えると個人的にはそんなことは些細なことに思えてしまうのです。
・・・・・☆
ということでこの日のREPはこちらをご覧くださいませ。<(_ _)>
| 固定リンク
「【御坂・天子・富士 2006】」カテゴリの記事
- 大淵谷から鬼ヶ岳、王岳川へ(2006.12.24)
- 御坂のお花の様子など(2006.08.24)
- 芦川側から御坂の山へ(2006.07.24)
- 毛無山東尾根を末端から(2006.07.09)
- 深々と歩く御坂の山山(2006.06.28)
コメント
あっ、ごめんなさい。REPの方はまだ手をつけておりませんのです。
今回ココログ大手術の直前から管理画面が非常に重くなっているので、もう一週間は手をつけないでいいように前もってできた記述にしてしまいました(笑)。今週だけはご勘弁のほどを。。。<(_ _)> <(_ _)>
投稿: komado | 2006.07.09 22:33
メンテの前にと思ったら・・repをクリックしたらば(汗
ここの毛無山を登った時は今みたいに、お水の世界に入っていないから、尾根歩きしていたんだぁ~
もう少ししたら、花見できるかな・・
投稿: kuro | 2006.07.09 18:45