03/25 三ツ森オフ~ (^^)
(鋸尾根中部にて)
えっと・・・なぜか三ツ森山頂での写真が一枚もありませんでした~。(^^;;;
さてさて・・・みなさまのおかげさまをもちまして当サイトも50000アクセス(ユニークでね!)を超えまして、それを記念して??土曜(03/25)は三ツ森(北峰)でオフミを行いました。
当日はいちおう三ツ森の山頂に集合!と云う事にしていたので、私はba_sobuさんご夫妻とkuroさんとでパーティを組み、今回はヒネらずに鋸尾根を登路にとるつもりで猿橋駅に降りたら、そこにはすでにhillwalkerさんとかずさんがいました(笑)。
(鋸尾根上部にて)
結局みんな上和田行きのバスに乗り込み、やっぱりみんなこのバスだね~などと話ながら、西原峠廻りで行くというhillwalkerさん・かずさんと別れて杉平入口でバスを降ります。
登路の鋸尾根は少なくとも4.5年は歩いておらず、本当に久しぶり・・・というか取付辺りの記憶がほとんど残っていないのでちょっと心配していましたが、降りたバス停には大月市の道標があり、そんな心配は無用でした。
(鋸尾根中部にて)
春の日差しが燦々と注ぎ込む明るい小姓集落の中を行き、尾根に取り付いて植林の中をしばらく登ると、あっけなく雑木林に変わって、あとはダンコウバイにキブシの黄色にうっすらうっすらと染まる林を愛でながらの尾根歩き。
標高が上がるとそんな許ない黄色い花々も見かけなくなりますが、尾根が緩くなった所からがこの尾根のハイライト。アカマツ混じりから、スラッと揃った木々の連なる素敵な林に変わって、あーやっぱりここは佳い所だな~、と思いながらゆるゆる歩ける幸せな道のりです。(^^)
そしてそんな緩い広尾根から尾根が痩せると、ヒカゲさんをチェックしながら鋸の岩コブをいくつか越えて、三ツ森にはお昼チョイ過ぎに到着。
(尾名手峠からのトラバース道)
山頂にはすでにhillwalkerさん・かずさん、そして坪山から回ってきたHgさんがおり、挨拶もそこそこにノベルティであるヱビスを渡したり、いろいろお話をしながらランチ。普段山ではお酒を飲まない私も今回は珍しく飲んでしまいました。(^^ゞ
山頂に着いた当初は、予定の13時半まで居るのは長すぎてヒマをもてあますだろうと思っていたのですが、やはりというか山やお花の話で盛り上がり、一足先に下られたhillwalkerさん、奈良倉山へ向かうというHgさんを見送って、かずさんを加えて動き出したのはやっぱり予定の時間。
(長尾根下部にて)
下りの長尾根も行きの鋸尾根と同様 雑木林の美しい尾根で、落ち葉の積もったふかふかの道のりにみんな歓声を上げたり、もぐったり(ってそれはか○さんだけか・笑)と笑い声が絶えません。
そして再び花が出てくると撮影に同定にいそいそ動くようになり、会話も自然とお花の事になったのですが、ダンコウバイの雄株と雌株の話を熱心に語るかずさんの姿がとりわけ印象的でした。
(今日歩いた山・尾根を振り返る・浅川入口BSより)
今回は長尾根を駒宮砦まで足を延ばしてから浅川沿いの落合橋に降り、国道へ登り返して山歩きはおしまい。バス待ちの間に残っていたヱビスで乾杯して、帰路につきました。そしてその帰路もたいへん楽しく、別れるのが名残惜しかったです。
当日は天気もまぁまぁ良かったし、参加者のみなさまのお陰でオフミも大成功!楽しい一日を過ごす事ができました。
呼びかけに応じてくれたHgさん、hillwalkerさん、おつきあい頂いたba_sobuさん、そしてそして・・・グズグズしていた私の肩をポンと押してくれたkuroさん、かずさん、ほんとうほんとうにありがとうございました。また機会がありましたら、その時はよろしくお願いいたします。<(_ _)>
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)