大ゴ沢の径路
(恵能野川で見かけたぶな)
先日歩いた山行きのREPをアップしました。よろしかったらこちらをご覧くださいませ。
・・・・・☆
実は先週のメインは南大菩薩の稜線歩きではなく、下山にとった米背負峠から東へ大ゴ沢を下る昔の径路を探す事でした。が、実際はREPの通り道形は皆無だったので、途中からホリヌキドウミに上がり、上記↑のようなルートになってしまいました。
大ゴ沢の方は明るい花崗岩のナメが続く意外や雰囲気の良い沢で、そのまま日向部へ下っちゃいそうになったぐらい。反対にエデ穴沢の方はボサのかぶる少々暗い沢で、掘抜ドウミの鞍部を挟んで両者対照的な雰囲気だったのが印象的でした。
今回歩いてこの辺りも一段落かなー、とも思ったのですが、そおいや小沢ドウミから恵能野川へもまだ降りていないし、今回小沢を合わせてからしばらく下った所に明瞭な径路を見つけたり(写真のぶなもその径路の脇にあった)で、この辺りまだまだナゾが多そうで、もう少し通う事になりそうです。
んで、実は今回、お恥ずかしながら大ゴ沢径路の予習を全くしていなかったりします(爆)。ということでだいたいのルートをご存じの方、もしいらっしゃったら教えてもらえると嬉しいです。<(_ _)>
| 固定リンク
「【大菩薩・権現山稜 2004】」カテゴリの記事
- 大蔵沢から大蔵高丸へ(2004.12.31)
- 三たび・・・大菩薩嶺北面の水源林をさまよう(2004.11.22)
- お坊山・・・ほんに佳き山です(2004.11.14)
- 久しぶりの滝子山 (^^)(2004.09.27)
- 行ってきましたぁ~ (^^)(2004.08.08)
コメント